1994211 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021.03.07
XML
カテゴリ:野鳥と花
2月28日(日)に6府県の緊急事態宣言が解除されたが、関東の4都県は3月7日まで継続となる。
しかし、その後の感染人数が下げ止まりで3月5日(金)には首都圏の4都県に対して3月7日から
3月21日(日)まで2週間延長になる。
そんな中、今年も3月に入り我が家の庭には春が近づいてきました。

3月1日(月)12:15
庭に飛来した、ジョウビタキのオス


部屋の中からカメラを持ち直ちに撮影するが飛び去る


紅梅も満開になり散り始める


フクジュソウ(福寿草)


ミツバツツジ)
ミツバツツジ類は、4~5月頃に咲く紅紫色の花が美しい。花が終わってから葉が出てくる。
枝先に三枚の葉がつくことからこの名がついた。
既に満開になっており狂い咲きか?


ミツバツツジとは
関東、東海及び近畿地方の低山に見られるツツジの一種。
数多いツツジの仲間のうち最も早く開花し、早春の山を彩る。地域差による品種や変種が非常に
多く、正確に分類するのは困難とされるが、基本種のミツバツツジは雄しべが5本、それ以外の
多くは10本であるため比較的見分けやすい


花をズームアップ


ヒメリュウキンカ
科・属名:キンポウゲ科・キクザキリュウキンカ属
花 言 葉 :あなたに会える幸せ


キラキラ光るのは萼花弁
ヒメリュウキンカ(姫立金花)は、小柄ながらすっくと立ちあがった花茎の先に金色(黄色)の
花を付けます。花びらは萼片(がくへん)です。光沢があるのは福寿草など黄色いキンポウゲ科
の花によくみられる特徴で、表面にあるクチクラ(キューティクル)層が光を反射するためとい
われています。葉は、ほぼ全縁のハート形で模様のある品種もあります


クリスマスローズ
学名:Helleborus × hybridus
その他の名前:ガーデン・ハイブリッド、レンテンローズ、ヘレボルス・ヒブリドゥス
科名 / 属名:キンポウゲ科 / クリスマスローズ属(ヘレボルス属)


2月中旬から庭にはいろんな、クリスマスローズが咲き始めた


クリスマスローズ(ガーデン・ハイブリッド)は無茎種(茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々
に伸びる)のヘレボルスで、無茎種の原種を交雑させてできた園芸種を指します。人気の高い多
年草で、多くは常緑ですが、落葉するものもあります。ヘレボルス・オリエンタリスが主要な交
配親として用いられていたため、以前はオリエンタリス・ハイブリッド(Helleborus orientalis
 hybrids) と呼ばれていました


かつては濁った花色で花弁によれがある花ばかりでしたが、濁りのない花色、丸い花弁、整った
花形を目指して品種改良が行われた結果、優れた花が多数誕生しています。花色、花形のバリエ
ーションが多く、タネでふやされている株は、1株ごとに異なる花を咲かせるので、好みの花を
探す楽しみがあります


クリスマスローズは強健で育てやすいものが多いのも特徴です。鉢植えにも庭植えにも向き、ほ
かの多くの草花に先駆けて花を咲かせ、冬枯れの庭を彩ります。
半八重咲き(セミダブル)、八重咲き(ダブル)の園芸品種もあります


妻が買い求めたが、名札を廃棄したので名前は???


クリスマスローズの芯をとらえる


ヒヤシンスも花芽が伸びてくる
ヒヤシンスとは、キジカクシ科・ヒヤシンス属に分類される球根植物です。草丈は大きいものに
なると50cmほどで、球根から茎を伸ばして生長します。2〜4月の開花期になると、ピンクや白、
青色をした香りのよい花を茎の先端にたくさん咲かせ、穂のような形を作ります


ツワブキの花後


鉢植えのブルーベリーもつぼみが大きくなる
実は収穫してジャムを作る


ガザニア
半耐寒性の多年草で暖地では宿根草になるが、日本の寒い地域では冬に枯れてしまい、暖地では
夏の高温多湿で弱るため、1年草として扱われている。宿根ガザニアとして販売されている種は
耐暑性、耐寒性に優れ日本でも多年草として栽培し易い


ボケ(木瓜)
ボケ属は、日本原産のクサボケ(Chaenomeles japonica)、中国のマボケ(C. cathayensis)
とボケの3種からなる落葉低木類である


ボケは、庭木や盆栽、生け垣、切り花として観賞され、200を超える品種が栽培されています。
また、観賞だけではなく、香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができます


ハクモクレン
中国の中南東部を原産とする落葉広葉樹で江戸時代以前(時期不明)に日本へ渡来した。紫色
の花が咲くシモクレン(紫木蓮)とは別種であるが江戸時代末期までは同種扱いされていた


木を見上げるといつの間にか白い花びらが出ていた。
ハクモクレンの花言葉は「高潔な心」


花期は葉が出る前の3月~4月だが、モクレンよりは半月ほど早い。コブシと同じように枝先に
白い花を咲かせるが、花芽は長さが2.5センチほどあり、コブシよりも一回り大きい


14:15には、花びらが開く


道路脇に建つ、室田橋の道祖神
元々はここではなく少し移設されたのか


石碑には、「道祖神」、「昭和二年十二月落成」


ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)
手前に他の桜もあるが一足早く赤く染まっている桜の木


寒緋桜(カンヒザクラ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。原産地は台湾、中国南部である。
日本でも鹿児島県や琉球列島に分布している。
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)はその園芸品種で、台湾で育成されたという。
樹高は5メートルから10メートルくらいである。葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には浅い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
開花時期は3月から4月で、原種よりも遅く、濃い紅色をした太い鐘状の花を下向きにつける。
八重咲きだが全開はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の campanulata は「鐘形の」という意味である。
品種名の Plena は「八重の」という意味である。
学名:Prunus campanulata 'Plena'


花弁数も多く豪華な花である。
ソメイヨシノの場合、花が散るときはヒラヒラと花びらが舞う姿が美しいですが、寒緋桜(カ
ンヒザクラ)の場合は少し違って、散るときには “ボテッ” と花ごと落ちます


こちらでは、満開の河津桜
河津桜は、日本固有のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産の栽培
品種のサクラである


3月4日(木)
先のハクモクレンも満開近くになる。
来週には花びらも落ちるはかない命である



                                                                                                         ー END ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.07 03:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.