1999582 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022.08.18
XML
カテゴリ:鎌倉市歴史散策
チャリでの鎌倉は令和2年(2020)11月30日以来通算18回目である。

8月8日(月) 8:55
片瀬西浜海水浴場に設けられていたサンドアート。
公開日が8.14(SUN)までのため残念ながらこのブログアップ時には撤去されている?


高さ3メートル程であったか「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」。


説明板には、
ジュラシック・ワールド 新たなる支配者
7.29 FRI 全国ロードショー
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』の公開を記念したサンドアートを公開中!
  展示期間:7.15 FRI ~ 8.14 SUN


相模湾に面した神奈川県鵠沼海岸の人気海水浴場を舞台に「ジュラシック・ワールド」のサン
ドアートが出現。砂像アーティスト糸久直行氏制作、保坂俊彦氏監修の巨大な砂山に造られた
3頭の恐竜は近くで見れば見るほど、肌の質感まで細かく再現され、今にも動き出しそうなク
オリティの高さに驚かされる。


南面のサンドアート。


砂浜から公園にある平和の像を見上げる。
鵠沼警備詰所の前の派手な車は緊急用であろうか。


海水浴場の遊歩道からサンドアートを見下ろす。


海の家の前には昨日のゴミが山積みに、日曜日で多くの人で賑わったのであろう。


昨年も建っていたが「ポニーの家」。


ポニーは県立湘南海岸公園につながれ朝食中であった。


ポニーは昼間何をやっているのか。昨年見た時はポニーの家につながれていた。


新江ノ島水族館前の海の家
この辺りから片瀬漁港まで海の家が建ち並ぶ。


まだ時間が早く海の家は開店準備中。


9:10
国道134号の片瀬江ノ島駅入口交差点
交差点角に建つ「藤沢市観光センター」前から西方向を見る。


境川に架かる片瀬橋から、左側に藤沢市観光センター。


藤沢市観光センター前に立つ道案内。


関東ふれあいの道
「関東ふれあいの道」は、一都六県を巡る自然歩道です。沿線の豊かな自然にふれ名所や史跡を
訪ねながら、古里を見直してみませんか。
⑥ 湘南海岸・砂浜のみち
  この道は、県内17コースのうちの6番目です。ここから江の島を背に国道134号を西へ、新
  江ノ島水族館、湘南海岸公園を通り、鵠沼橋の西縁には聶耳(ニェアル)記念碑が建っていま
  す。鵠沼橋を渡るとサイクリングロードに入り、右手に松林、左手に砂浜を眺めながら歩く
  と、茅ヶ崎柳島海岸が終点です。途中、海に浮かぶ烏帽子岩(えぼしいわ)や平島を見ること
  ができます。
  終点からは、国道134号を渡って、北へ600mくらい歩くと、浜見平団地バス停(茅ヶ崎駅行)
  に到着します。                     神奈川県
    全長L=10.2km(片瀬江ノ島駅 ~ 柳島海岸)


関東ふれあいの道
⑥ 湘南海岸・砂浜のみち  全長L=10.2km(片瀬江ノ島駅 ~ 柳島海岸)


藤沢市観光センター前にあった「近郊の案内図」。


藤沢市観光センターの東側に境川に架かる片瀬橋からの江の島。


江の島の「江の島シーキャンドル(展望灯台)」。


今回も小田急の片瀬江ノ島駅前を通る。


片瀬江ノ島駅前を東へ進み、弁天橋からの国道134号の片瀬橋。


弁天橋を渡り左に折れ「すばな通り」へ。


鉄製の柵の中に「ここは すばな通り 江ノ電江ノ島駅」の石碑。


すばな通りを北へ進む。
通り沿いには老舗の「羊羹の玉屋本店」「紀伊国屋旅館」がある。
新しいコンビニも建つ。


すばな通りを北へ進むと左側に「道標」と案内板。


江の島弁財天道標
この道標は、平成十一年一月、ここより170メートル南の洲鼻通りの地下から、道路工事中
に発見され、追加の指定を受けたものです。


市指定重要文化財(建造物) 昭和四十一年(1966)一月十七日指定
「江の島弁財天道標」
この石柱は、江の島への道筋に建てられた道標の一つです。江の島弁財天道標は、管を用いて
鍼をさす管鍼術を、江の島で考案したという杉山検校が寄進したと伝えられ、現在市内外に十
数基が確認され、そのうち市内の十二基が藤沢市の重要文化財に指定されています。すべて頂
部のとがった角柱型で、その多くが、正面の弁財天を表す梵字の下に「ゑのしま道」、右側面
「一切衆生」、左側面に「二世安楽」と彫られています。この文言は、江の島弁財天への道をた
どるすべての人の現世・来世での安穏・極楽への願いが込められています。
この道標は、平成十一年(1999)一月、ここより170メートル南の洲鼻(すばな)通りの地下から、
道路工事中に発見され、追加の指定を受けたものです。
   平成二十六年(2014)三月          藤沢市教育委員会 

湘南すばな通り


9:20
すばな通りを自転車で進むと「江ノ電江ノ島駅」へ。
所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-4-7
水着及び上半身裸のご乗車はご縁慮くださいと。


駅標をズームアップ。


江ノ電は単線のためここで電車は行き違う。


左へ進むと「すばな通り」へ、柵の上に雀がとまる。


今日は黄色の服を着たかわいい雀。


江ノ島駅の売店に勤めていた近隣の女性が月に一回程度着替えさせているとのこと。


民家の間を鎌倉行きの江ノ電が到着。


運転席が中央にある江ノ電。


国道467号の江ノ島駅入口交差点角に「海産物・魚料理の舟善」
所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目3-4
地魚の種類が多く、品質も高いことから食通の常連客が多いことで知られている人気店。
営業時間:11時~19時30分、休み:水曜日、駐車場:6台。


舟善の斜め向かい側に「湘南江の島駅ビル」
湘南モノレールの駅ビルで、大船へ約14分。この駅ビルの最上階にはルーフテラスが
あり無料で入れそこからの富士山眺望はビューポイントである。
湘南モノレールは湘南江の島駅 ー 大船駅間の6.6kmを結ぶ、日本でも2カ所しかない
サフェージュ(吊り下げ)式モノレール。眺めのよさに加えて、激しいアップダウンなど、
ちょっとしたアトラクション気分を味わえると。


湘南モノレール、江ノ島電鉄の路線。


9:25
江ノ島駅入口交差点から国道467号を東へ進み、龍口寺前の交差点。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.30 11:53:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.