1998856 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2023.01.29
XML
カテゴリ:茅ヶ崎市歴史散策
相州小出七福神めぐりの東側にある、芹沢石仏石像群へ立ち寄った。

1月7日(土)
芹沢石仏石像群への途中にあった、文字道祖神。


ゴミ収集場横であったか移設されていた文字道祖神。
「文化・・・・・正月吉日」と刻まれていた。浄財も置かれていた。


文字道祖神の横の斜面に石碑を見つける。


石碑には、
「昭和二年三月建之
   南無 三月吹雪 馬頭観世音菩薩 祭主 秋津孫八」と刻まれていた。


芹沢石仏石像群
所在地:神奈川県茅ヶ崎市芹沢
ここは小出川彼岸花まつりの会場南側にある石像群である。旅友の情報から昨年夏場に訪れたが、
草に覆われ石像群が隠れていたのでこの時期に再度訪れた。


石像群の北側には小出川が流れ、秋には「彼岸花まつり」の会場になる。


夏場には草が生い茂り中へ入るのが嫌だったが、昨年暮れに氏子さん達により清掃されたのか
綺麗に整備されていた。また、石像の前には新しい竹製の生け花挿しも。
しかし花はなかったが。


いろんな種類の石像が並ぶ。


後方に廻り込み。


右側の石塔には「天明五己○六月二日 覚○良円信士」
左側の石塔には「享和○○、、、、、」と、風化して読みずらいが墓石か?


綺麗に整備されていたが、説明板等は無かったがGoogleマップには登場。


11:35
七福神巡りのルートに戻る。
前回は直進して左折したが、今回はここを左折して坂道へと案内される。
尋ねると「腰掛神社への道が整備されたので」と。


この後お世話になる案内図。


坂道を上ると赤い幟が立つ、
健康長寿 相州小出七福神 小出地区まちぢから協議会」と。
我々夫婦も健康長寿でありたいものだが!


上って来た道を振り返る。


このルートは100メートル程が整備されておらず一車線であった。


坂を上り終えるとT字路に。


相州小出七福神巡りの案内と「腰掛神社 」 の案内板。


赤い幟が多く立っていた。


旗の傍には「早朝・夜間の虫取りの声、近隣住民に迷惑です  茅ヶ崎里山公園」
夏場のカブトムシ、クワガタ採取に対する苦情か?


県立茅ヶ崎里山公園の中を抜ける道路を北側へ向かうと、右側に腰掛神社。
正月明けでまだ多くの提灯が飾られていた。


腰掛神社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市芹沢2169
腰掛神社は境内に、日本武尊が御東征の際に腰掛けたと伝わる石がある。
一の鳥居、二の鳥居が連続して建つ。
当神社は既にブログアップしております「​日本武尊ゆかりの腰掛神社​」👈 をクリック願います。


参道の右側には提灯と鉄製ポールが立っていたが。


参道の左側に手水舎。


右側の社務所、芹澤公民館にも提灯。


右側の狛犬(阿形像)


左側の狛犬(吽形像)


正面奥に社殿が建つ。


境内左側には神楽殿。
神楽殿横には御神木のいちょうの木が聳える。


いちょうの葉も散り、春の芽吹きを待つ。


警 告
このいちょうの木は御神木のため絶対に登らないこと。        腰掛神社


正面に拝殿、右奥に神輿殿。


拝殿前右に歴史を感じさせる古い狛犬(阿形像)


左側にも狛犬(吽形像)


拝殿の扁額「腰掛神社」。


拝殿左側にある「腰掛玉石」。


腰掛玉石の大きさは、凡長さ 二尺九寸(約88センチ)、幅二尺五寸(約76センチ) 。


社殿の右側奥に神輿殿。


社殿の右側から望み、中央奥に本殿。


拝殿前から広い境内を望む。


石畳の参道。


腰掛神社前の「関東の富士見100景」。


同場所からうっすらと富士山が見えた。


関東の富士見100景
  富士山の見えるまちづくり
    地点名  茅ヶ崎市からの富士
        平成16年11月 
      国土交通省関東地方整備局
      寄贈(社)関東建設弘済会


11:50
腰掛神社から北方向に坂を下り、県立茅ヶ崎里山公園の北駐車場。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.29 03:00:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.