1998861 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2024.01.06
XML
カテゴリ:国内旅行


今日の目的地”丹沢湖”へ向かうため、足柄峠から県道365号線 (金太郎富士見ライン) を
御殿場方向へ下る。

11月20日(月) 11:00
誓いの丘公園
所在地:静岡県駿東郡小山町竹之下3660-59
県道365号線 (金太郎富士見ライン) を下ると突然左側に新しい建物が。
公園は令和2年11月1日に改修工事が終了、新国立競技場を設計した「隈研吾建築都市設計事
務所」による「番傘屋根東屋」が新しい見どころだと。私の目には・・・。


前回訪れた時は雨であったが、この日は富士の頂上に雲があったが最高。
誓いの丘公園の駐車場には車が20~30台止めれ無料で、トイレ施設もある。


目前に迫る富士山を前にして立つと、富士山に向かって思わず叫びたくなる雰囲気から『誓い
の丘』と名付けられました。富士山眺望日本一を誇るこの地『誓いの丘』に設置されている誓
いのモニュメントに鍵をかけ、誓いの鐘を鳴らすと幸せが訪れると言われていると。


新田次郎文学碑


新田次郎文学碑について
山岳・歴史作家新田次郎(本名藤原寛人)は、明治四十五年(1912)六月六日長野県上諏訪町(現・
諏訪市)の角間新田に生まれ、昭和七年無線通信講習所本科(現・電気通信大)を卒業し、中央気
象台(現・気象庁)に入り富士山測候所にも勤務されました。
昭和三十一年に「強力伝」によって第三十四回直木賞作家となり昭和四十一年三月気象庁を退
職し、作家生活に入りました。生涯の全作品は合わせて二百八十八編で、代表作「孤髙の人」
をはじめ「新田次郎全集」全三十三巻に集成されています。
中でも富士山を舞台にしたものが多く、代表的なものとして「強力伝」をはじめ「凍傷」「蒼
氷」「富士山頂」「芙蓉の人」「富士に死す」「怒る富士」などがあります。
小山町にかかわる作品は「強力伝」「怒る富士」「新田義貞」等がありこれらの執筆にあたり
町内各地で取材されました。
数々の名作を生みベストセラーとなり、全国の読者から慕われながら昭和五十五年(1980)二月
十五日惜しくも急逝され六十八才の生涯をとじました。本会は、先生が富士山を通じて文筆活
動に入り私たちの町はもとより富士東麓地域を全国に紹介してくれたことに深甚なる敬意と感
謝を表すため生誕九十年と町制施工九十周年を記念し、富士山眺望日本一を誇るこの地「誓い
の丘」に文学碑を建立しました。
碑文は、富士山を愛し自然をこよなく愛した先生の作品「白い花が好きだ」の「富士の美」か
ら選定しました。
     平成十四年六月六日        新田次郎文学碑建設事業委員会


左奥には”愛鷹連山”。


新田次郎氏の碑文。
「恋をしている 若者たちの眼に映る富士山は バラ色に輝いて見えるであろう」。


石碑の側面から。


御殿場、右側に小山市街地を見下ろす。


方位計。


愛鷹連山をズームアップ。
裾野には東名高速道路、新東名高速道路が走る。


青空に映える”誓いの丘公園”の「番傘屋根東屋」だが、私の目には”キノコ”だが。
皆さんの目にはどのように・・・。


富士の頂上に雲が無ければ最高だった。


この大きな誓いのモニュメントに鍵をかけ、誓いの鐘を鳴らすと幸せが訪れると言わ
れている。中には大きな鎖カギも。


金太郎富士見ラインを下り”東名富士カントリークラブ”前を通り抜け。
県道149号線(竹之下小山線)につき当りここを右折して”駿河小山駅”方面へ進む。


カーナビの案内はこの先のJR御殿場線の踏切を左折。
前方の建物は「小山町健康福祉会館」。


県道394号線(沼津小山線)を走り国道246号と合流する”生土交差点”を直進。


道路標識には「東京 89km、厚木 41km、松田 15km」。


国道246号を東へ進み静岡県から「神奈川県 山北町」へ。
かつては片側2車線であったが。


カーナビの案内はこの先の清水橋交差点を左折と。


清水橋交差点を左折し県道76号線(山北藤野線)へ。道標には「道の駅山北 1km」と。


前方上空に新東名高速道路の ”河内川 (こうちがわ) 橋”の架橋工事現場。


河内川橋
丹沢山地を源流とする酒匂川の支流、河内川と県道を渡河する橋梁。橋脚を中心に左右にバラ
ンスを取ったアーチ構造とするバランスドアーチ橋でコンクリートのほか、アーチ部の縦方向
の骨組み (鉛直材) に鋼、そして斜め方向のワイヤー (斜吊材) を複合的に組み合わせた構造と
なる。橋長771m (上り線)、アーチ支間長 (P2~P3間) 220mで、これは徳島自動車道 (E32)
の吉野川池田ダム湖を横断する「池田へそっ湖大橋」(橋長705m、アーチ支間長200m) を上
回り日本最大級となるものであると。


また河内川橋の高さは道路面が水面から120m、およそ30階建てのビルぐらいになると。
橋の完成後は県道沿いの家では圧迫感を!。


11:35
道の駅 山北
所在地:〒258-0123 神奈川県足柄上郡山北町湯触 317
店舗は小さめだが、地物の野菜や果物など一通りがそろっている。近くの河川敷にはキャンプ
場があり肉以外はここで買い出しすると。


道の駅山北の駐車場から河内川橋を見上げる。


下の橋は河内川に架かる ”清水やまなみ橋”。完成後はこの辺りは新名所になるのか。


近くに「新東名高速道路 山北事業PR館」があり予約すれば工事現場の見学ができると。


西方向の御殿場側。
新東名高速道路は海老名南JCT ~ 豊田東JCT間を結ぶ、延長約253kmの自動車専用道路。
現在までに海老名南JCT ~ 新秦野IC間 (約21km)、新御殿場IC ~ 豊田東JCT間 (約207km)
が開通済みで、残す工事現場は、新秦野IC ~ 新御殿場ICの約25kmである。
当初は2020年度に全線開通の予定だったが、高松トンネルの工事などが難航し令和9年度 (20
27年度) の開通を目指していると。

山北スマートIC(仮称)
ここ河内川橋西側に、神奈川県最西端となるスマートICが設置される。
同IC西側にある谷ヶ山TNは映画「シン・ウルトラマン」で「ゴメス」が出現する舞台となった。


道の駅山北から県道76号線(山北藤野線)を進み「西丹沢ビジターセンター」へハンドルを握る。


神尾田(かみおだ)隧道
三保ダム建設によって作られた隧道で、竣工は昭和51年(1976)、延長 360m、幅 9m。
隧道を抜けるとそこは丹沢湖である。


丹沢湖の”丹沢湖記念館”前を通り抜け、県道76号線 (山北藤野線) を北上。
正面に今日の目的地の一つ「中川のほうきスギ」が聳えていた。
集落の入口に聳えるスギである。


11:55
上り口の県道76号線沿いに小さな社が建っていた。



                                      ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.06 07:59:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.