1074936 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あからさま日記(カッコいい50代を目指して)

あからさま日記(カッコいい50代を目指して)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぱわふるママ8368

ぱわふるママ8368

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

孝行旅行2日目 New! ラビットらむさん

6月6日は習い始め ランラン123さん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん
清掃生活 * seinar… せれにてぃさん
ゆるりっちな時間 柚子あんこさん
いっしょにおかたづ… きゆゆきさん
☆ 雑貨だいすき ☆ N… なちゅらり*さん

コメント新着

ぱわふるママ8368@ Re[1]:4太郎強化メニュー(06/27) ラビットらむさんへ うん、みんな元気よ。…
ラビットらむ@ Re:4太郎強化メニュー(06/27) バラエティーに富んだメニューだね 本当に…
ぱわふるママ8368@ Re[1]:東北大会出場を目指して(06/24) らむさん、おはよ^^ 4太郎、大きくなった…
ラビットらむ@ Re:東北大会出場を目指して(06/24) よ、四太郎君! びっくり! 伸び盛り、育…
ぱわふるママ8368@ Re[1]:今日のお弁当(06/19) らむさん、久しぶり~^^ といっても、あた…
ラビットらむ@ Re:今日のお弁当(06/19) 久しぶり~^^ 四太郎君中3になっていた…
ぱわふるママ8368@ Re[1]:すのこと100均で(06/10) ふく横井さん >うん、うん(*≧∀≦*)使いや…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

サイド自由欄

設定されていません。
2010.01.03
XML
カテゴリ:捨てる

新年あけたので、昨年の医療費の領収書を集計してみました。

2太郎が社会人になって社会保険に加入になったので

2009年の医療費は、旦那とわたしと3太郎4太郎の四人分。

合計77,135円でした。

2007年が、5人で39,040円。

2008年も5人で、67,850円。

年々増加している・・・。

2009年の内訳は、旦那が内科通いで27,020円。

わたしが歯医者と皮膚科で24,860円。

3太郎が眼科(アレルギー性結膜炎)、整形外科(捻挫)、内科で22,585円。

4太郎が、歯医者と眼科2670円です。

4太郎は、虫歯はゼロなんだけど、歯に一本奇形があり、

そのことを相談に歯医者に行って700円。

5月にチック症状のまばたきが強かったので眼科的に診てもらいに1970円でした。

2009年のぱわふる家健康優良賞は4太郎に決定きらきらです。

2010年も家族全員で、健康で元気に過ごしたいです。

医療費0を目指してきらきら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.07 09:25:56
コメント(2) | コメントを書く
[捨てる] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:2009年の医療費(01/03)   タイムふろしき さん
もう集計出したとは、やること早いですね~。

私もやらなきゃと思いつつ、領収書が箱に入ったまま。
旦那が病院大好きなので、領収書の枚数がハンパじゃないんですよね。

子どもの医療費(というか自治体の補助)は
地域によって かなり違うんですね。
私の住む地域は、中学を卒業するまで無料です。
3年前までは未就学児まででしたが、一気に延びました。
ありがたいことです。 (2010.01.09 13:28:25)

Re[1]:2009年の医療費(01/03)   ぱわふるママ8368 さん
タイムふろしきさん
>もう集計出したとは、やること早いですね~。

>私もやらなきゃと思いつつ、領収書が箱に入ったまま。
>旦那が病院大好きなので、領収書の枚数がハンパじゃないんですよね。

>子どもの医療費(というか自治体の補助)は
>地域によって かなり違うんですね。
>私の住む地域は、中学を卒業するまで無料です。
>3年前までは未就学児まででしたが、一気に延びました。
>ありがたいことです。
-----
えーー、中学を卒業するまで無料なんですか@@
それはなんと、うらやましい~・・・。
うちの地方は、確か三歳まででしたよ。
あんまりあっという間にその期間がおわり、
そういう医療費の補助があったということそえ、記憶から遠のいていました。 (2010.01.09 15:26:52)


© Rakuten Group, Inc.