156708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日は何をしようかなぁ

今日は何をしようかなぁ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱぴ44

ぱぴ44

カレンダー

お気に入りブログ

あかね色の夕焼け空 あかね空78さん
俳写なブログ 露草104さん
琴浦の滝、山、… がん06さん

コメント新着

きださん@ Re:滝めぐり2011 秋田/男鹿半島 その2 大瀑(07/25) ぱぴ44さん、お手数おかけしました。ス…
ぱぴ44@ Re:真昼大滝(07/25) きださんさん ご訪問、ありがとうござい…

ニューストピックス

2007年09月01日
XML
カテゴリ:
今日、雨の予報でしたがまずまずお天気がもったので
いよいよ午後から「座頭の滝」へ再トライしました。

最初、この滝を訪れたのは今年の6月でした。
私のバイブル、「岩手の滝」によりますと
難易度5段階の3、ちょっと歩くけど・・という程度のアクセスの難しさだったのですが
6月に訪れたときは、薮がボーボーでとても遊歩道のように歩ける状況ではありませんでした。
最初、ガイドブック通り山際を歩いたのですが、歩いて間もなく道が崩落してしまっており、
薮も顔より高く生い茂り、・・断念。

滝名川を遡上して滝を目指しました。

P6300002.jpg

川の様子です。緑がきれいです。

滝名川のナメ沢(一枚岩)

この川の床は ナメなんです。一枚岩です。
浅くてサラサラ流れて、水は透き通り、なんと魚がしっかり肉眼で見えてしまうほど澄んでいます。魚が足元で逃げ回ったのを見てすっかり愉快になったほどです。

しかし、程なく地図に記載の無い沢の分岐に差し掛かり
悩んだ末、右のルートを辿りました。
しかし、これもまた立ち木が川を遮るように生えていて、
くぐることも出来ないような場所にきました。
鎌とかナイフとか持っていなかったのでどうしようもない。
ここまで来るだけで 大分疲れ果てていたので
今日はこれまで!とし、帰りました。
滝を見ずに戻るなんて 初めてのことでした。
もちろん、すっかりショゲてしまいましたが、自分の位置がわからないと言うのは
結構怖いモノですよね。

そして、今日!

その滝へリベンジです!

見てください。
P9010047.jpg

これが「座頭の滝」でした・・・。

今日は前日の大雨のため増水していたので
山側からのアタック(笑)です。
今思うことは・・・
「ただ、疲れた滝だった・・・。」
落差のある滝・・というわけではありません。10mは無さそうです。
水量は十分です。昨日雨の割には水は澄んでいます。

いつもなら 滝つぼへ降りて パシパシ写真を撮りますが
今日はもう 帰りたくて仕方ない・・。

ここまで、車から1時間かかりました。

ガイドブックでは駐車場から300mとありましたが、
もっとあったように思います。
鎌を片手に 草と格闘し、ようやくたどり着いた滝です。

読者の皆さんは 今日の午後3時に何をなさっていたでしょうか?
私は 「薮こぎ」してました・・・(ーー;)

いちばん怖かったのは 実は「クマ」です。
途中 どう見ても動物の寝床のような場所があり、
(草が寝ていた)
大きさから見ても 人ぐらいはありそう。
クマ鈴リンリンさせて 大声出しながら行きましたが、いつ出くわしてもおかしくなかったかもしれません。
とりあえず クマスプレーは持っているんですが
あんなヤブで会ったらどうしようもナイですよね。

滝は いつもよりそそくさと退散。
早く車に辿りつきたい一心で 帰りはアシが早くなりました。
帰りの所要時間は おおよそ20分。
行きに 草刈をした成果でしょう!
それでも ヤブこぎには違いありません。
何度もお気に入りの帽子を落とし、取りに戻りました。

もう一回行くか?

たぶん 行かないと思います。

どこの滝へ行っても 人の残したゴミが一つならず見つけますが
ここはまったく人気がありませんでした。
この滝を見に来た人は たぶん、今年はまだ一桁だと思います。
まったく開発されてない「野生の滝」でした!
私はちゃんとした遊歩道大好き(笑)

今日の滝の印象は・・・

手書きハート手書きハート
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月02日 18時20分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.