1288782 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遊びのブログ

遊びのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

楽天1974

楽天1974

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

山々な日々 treskiさん

Freepage List

Headline News

2022.12.28
XML
カテゴリ:山とスキーの道具
TTS変換アダプター4種類とリンケンのライザーを切り出したジェネシス2.3の余りで、アクセルの穴でBCクロカンができるアダプターを自作しました。





さらに余った部分で、まな板TTSのスキー板版を1セット作ってみました。
まな板TTSのように、溝が減ってきた時に溝部分だけ交換することはできませんが、スキー板版は俎板とアルミ板が一体になった形なので、ポジションの付け替え(溝の前後入れ替え)はより楽にできます。
また、穴あけの数はまな板TTSの半分なので、作る手間も約半分です。


まずは、BCクロカン変換アダプターに関してです。





このBCクロカン変換アダプターは、アクセルの穴を使ってNNN-BCビンディングが使えるようにしたもので、板に新たに穴を開けなくても、22デザインズのビンディングの穴でBCクロカンが試せるというものです。

穴を開けてビンディングを取り付けてから、やっぱりこの板はBCクロカンには合わなかったというのでは、穴あけの手間が無駄になるし、P栓で埋めても穴同士が近いと強度の劣化は免れません。
付ける前に大体の予想はつくのかもしれませんが、色々な板で遊んでみたいという人には、あると便利な道具です。





近年のロッカー板だと昔の長いキャンバー板と比べて取り回しが良いので、長くて太い板でもBCクロカンに使えるのではないかと思ったりします。
センター100を越える幅広板は、革靴で乗るのは厳しいと思っても、パウダーで乗ったら意外と良かったなんてことが無いとも限りません。
そんな機会はめったにないとしても、だからこそ穴を開けずに試乗できたら便利です。
いろんな板で気軽にBCクロカンをやってみたいというのが自作の動機です。

今回自作した22デザイン用ビンディング変換アダプターは、取付部の板厚強度のことを考えると、アクセルのビスではなく、それより長いハンマーヘッドのビスを使いたいところですが、代理店のキャラバンに問い合わせたところ、ハンマーヘッドのビスは既に生産中止で在庫が無いということで、アクセルのビスが使えるまでビス固定部分の厚さを削らざるを得ませんでした。(他メーカーの長いビスを流用するのも良いですが、ネジ山ピッチの違いに注意が必要です。ねじ山を崩してしまっては本来の用途であるテレマークビンディングの再取付に支障が出ます。)

アクスルのビスに合わせて取付部の板厚を薄くしたところ、ビス取付部を残してソールが剥離しそうな予感がします。
ただ、NNN-BC自体、テレマークビンディングに比べて強度のあるビンディングではないようなので、想定外の太板で使用して無理な力がかかった場合にアダプターが壊れてくれた方が板とビンディングを守れるような気もします。

なお、取り付け位置に関しては、3種類選択できるようにしました。
板にアダプターを取り付ける穴(22デザインの38ミリピッチの穴)を片方8箇所で2パターン、BCクロカンのビンディングを取り付ける穴も約38ミリずらして2パターン(片方10箇所)です。

アダプターを介すことで、もともと開いてる22デザインズの3ピンラインより18ミリセットフロント、20ミリセットバック、58ミリセットバックと、3種類の位置が選択できます。

テレマークビンディングの取付位置を基準に考えると、このアダプターの穴はアクセルの3ピンラインとNNNBCのバランスポイントラインが20ミリズレているため、もともと3ピンラインを20ミリセットフロントしてアクセルを板に取り付けている場合は、バランスポイントに対して38ミリセットフロント、NNNBC指定の位置(バランスポイント)と一致、または38ミリセットバックが選択できることになります。

付属のロッテフェラーの説明書によると、NNN-BCビンディングは板のバランスポイントにピンラインを合わせることを推奨しているので、その説明通りに取り付けると、一般的にバランスポイントを基準としてセットフロントで取り付けることが多いテレマークビンディングと比べて後ろに取り付けることになります。
私の場合は、テレマークビンディングは板によってバランスポイントより15ミリから60ミリ前側に取り付けているので、多くの板でNNNBC指定の位置よりセットフロントになります。





22デザインのビンディングは私よりモリちゃんが多く使っているので、このアダプターはモリちゃんに使ってもらうことになりそうです。


下の写真は、余った板で作ったまな板TTSのスキー板版です。





現在、DPSウィラー105に取り付けているまな板TTSと同じ寸法で作ったので、試乗時に交換してこちらも試してみようと思います。

これで、ジェネシス2.3の残りはトップ30センチとテール10センチ以下になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.28 11:38:17



© Rakuten Group, Inc.