037417 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

*London Journal*

*London Journal*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tamtam♪

tamtam♪

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

南フランスで健康生… chika2005さん
とんがりチャーチ yukari@hong kongさん
ロンドン ドックラ… NinjaCatさん
大英家族博物館 smithwicksさん
☆バンビ家の英国ライ… ☆☆☆バンビ☆☆☆さん

Headline News

Freepage List

2006年08月24日
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:感じたこと
今日はお友達のお宅へ行ってきました。

話題は「教育ノート

現地校に入れるか日本人学校に入れるかがテーマだった。

うちは今のところ、現地の公立しか考えていない。

というのもやっぱり経済的なことも大きいし、イギリスにいるからには英語を学んでほしい。

だけど、日本にいずれ帰ることを考えると分からなくなる。

今日の話ではイギリスの小学校1年生にあたる算数は足し算引き算からではなく、いきなり割り算

から入る、というお話(噂?)を聞いた。本当?

だから理解がなかなかできないんだって。

日本とは大幅に教育内容も違うようだし、英語も日本語も中途半端に話せるどっちつかずの子が出

来上がってしまう懸念があるそうだ。

しかも現地校に通わせた場合の補修校(週末などにやっている日本人学校の土曜コース)では、国

語(Japanese)しか教えてくれないって・・・。

日本の歴史などはやってくれないんだって。

なんか頭が痛くなってくる。

どっちに入れても一長一短があるけど、私立はうちには無理かも。

ゆくゆく日本の高等教育を受けさせる場合も帰国子女枠でないと一般受験はレベルが違いすぎる、

とな。

私は日本に帰りたいけど娘はどういう進路を選ぶかわからない。

もしかしたら、英語圏の学校を望むかもしれない。

日本にしてもイギリスにしても言葉を完璧にしてあげないといけない。

親の義務は大きいな。

漢字や平仮名、歴史、日本の常識、日本文学などなど教えてあげたいことは山ほど。

私にそんな大役が出来るのか?

今は子供が一人だけど、もし二人になったとしたら教育費は?とか考えると結構怖い。

本当に頭が痛い。

なるようになる、のかなぁ・・・しょんぼり

日本人学校に入れるのは最終手段なのかな。

今のところ、ナーサリーは現地の公立に入れる予定なんだけどこの悩みは付きまとうのか雫

海外で暮らす親の悩みは尽きない。

私はそういう意味でも日本に帰りたい。

日本はなんとなく安心。

自分が教育を受けた国だしなんとなく教えてあげられることがたくさん。

イギリスは、本当に分からないよ~。

やっぱり帰りたい!と思ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月24日 07時18分24秒
コメント(8) | コメントを書く
[感じたこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.