456167 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Performers Radio Station

Performers Radio Station

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄














カレンダー

フリーページ

楽天カード

2008年08月19日
XML
カテゴリ:上記カテゴリ以外
みなさま、おはようございます(^^)
イーグルスの配線のため、お目覚め最悪だと思います(T_T)
なので、今朝の
「朝ブログ」
は、滋賀県内のドライブ旅行第2弾をお送りいたします(^^;)

8月15日。2日目の朝です。
彦根城と琵琶湖博物館の訪問順序を入れ替えたので、2日目は琵琶湖博物館満喫の旅となります。

しかし、そろそろ天然ボケの進行が進んできているワシ。
草津市内から
「琵琶湖を車窓左手に眺めながら」
湖岸道路を進むところを、
「琵琶湖を車窓右手に眺めながら」
湖岸道路を走ってしまったのでした。
曲がるべき交差点を直進し、川を渡った次の交差点で右折したため、このようなトホホを演じてしまったのです(^^;)

(読者代表σ(・ω・*))派手に道を間違い過ぎです!?Σ(・ω・ノ)ノ!ヾ(- -;)曲がるべき交差点が分かりにくかったですから

片側1車線のはずの湖岸道路が、片側2車線だったため、嫁さんに指摘され、
「Uターン、切り返し付き」(^^;)

この後は、琵琶湖博物館までの約20分。快適なドライブが続きました。

琵琶湖博物館入口
(クラッチ)ここだね!ワッシーと奥様が結婚前にデートで出掛けた場所は!(^^)
(ワシ)照れるなぁ(^^ゞヾ(- -;)おのろけ過ぎです

この琵琶湖博物館は、琵琶湖や周辺部の生物や生活文化等を記録した博物館で、
「潤沢な地方財政を自慢するだけの博物館」
とは、一線を画する存在であると、ワシは感じていますし、
「そういう博物館とは違うぞ!」
という気概を感じるところが、ワシらをリピーターにさせているところでもあります(^^)

地質研究現場の事務所(移築)
(クラッチ)この事務所って、どうしてあるの?

地質調査員になりきる事も出来ます
(ダロッテ)地質調査員のコスプレまで出来るのだろって!?Σ(▼^▼ノ)ノ!
(読者代表σ(・ω・*))この博物館、楽しすぎですΣ(・ω・ノ)ノ!ヾ(- -;)ここで驚くのは早すぎです

また、この博物館は、
「自分で調べる楽しみ」
も学べるよう、展示を工夫しています。

琵琶湖博物館での展示1
(クラッチ)近くのマウスで、いろいろと資料の閲覧が出来るんだね(^^)

琵琶湖博物館での展示2
(ダロッテ)マックだろって!Σ(▼^▼ノ)ノ!
(読者代表σ(・ω・*))懐かしの機種じゃないですか!この博物館、楽しすぎですΣ(・ω・ノ)ノ!ヾ(- -;)ここで驚くのは、まだ早いです

なお、琵琶湖博物館では琵琶湖に関連する魚を食する事ができる場所があります。

琵琶湖博物館の天ぷらうどん1
(クラッチ)あっ、天ぷらうどんだ!\(^o^)/
 この天ぷらは何?

琵琶湖博物館の天ぷらうどん2
(ワシ)白身魚は、琵琶湖の生態系を脅かしている「ブラックバス」だよ(^^)
(ダロッテ)「琵琶湖の天敵」を食べるって、ファンキー過ぎだろって!Σ(▼^▼ノ)ノ!
(読者代表σ(・ω・*))ブラックバスですか!この博物館、楽しすぎですΣ(・ω・ノ)ノ!ヾ(- -;)驚きすぎて、疲れませんか?

2008-08-15 15:55:34
(クラッチ)この写真も、琵琶湖博物館で撮影したんだよね(^^)
(ワシ)おそらく、博物館だとは、誰も思わないよね(^^;)
 こういう民衆の文化を無視せず、集めているというのが、琵琶湖博物館の好きなところなんだよなぁ(^^)
(招福亭永覚師匠)おぉ!これは仁鶴師匠ではありませんか(^o^)
 いい写真を、ありがとう(^o^)


という事で、朝という時間の少なさのため、ダイジェスト的に琵琶湖博物館を紹介いたしました、今朝の
「朝ブログ」
如何でしたでしょうか?(^^)
今から考えたら、
「琵琶湖博物館だけでシリーズを組んで紹介」
すれば良かったですね(^^;)
この続きは、ついに
「あのワールドを超えられるか!?ワシのトホホ」
をお送りする予定です(^^;)

それでは、永井投手とイーグルスの勝利を願って、今日も張り切って過ごしましょう!(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月19日 07時41分14秒
コメント(4) | コメントを書く
[上記カテゴリ以外] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.