254705 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クッチーより愛をこめて

クッチーより愛をこめて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月28日
XML
カテゴリ:ちりとてちん
うちの母は某通信教育の中学講座の添削係をしていました。
毎週答案に丸付けをして、赤ペンでぎっしりアドバイスを書き込むもの。
うちが中学生の頃に合わせるように始めた、在宅でできる仕事でした。
引退したのは弟が就職した年。
母の収入のおかげで、うちたち姉弟は大学に行くことが叶ったと思います。
約20年ほど続けた仕事で、15年目の節目には、会社から勤労賞をいただきました。
セレモニーのようなものを開いていただいたのですが、
その時贈られたのは、母の「人生の軌跡」という履歴年表でした。
前もって自分で作った年表を提出していたのを、製本していただいたものです。
見せてもらいましたら、お見合い写真のような綺麗な装丁の中には、
生年から学業の履歴、就職、そして結婚、出産・・・と
まさに母の人生が詳しく書き込まれていました。
ところが出産の項目以降は、長女出産、長男出産、長女入園、
長女小学校入学、長男小学校入学・・・
母のではなく、うちたち子供の履歴ばかりがズラリ・・・・。
「お母さん、これうちたちのことばっかり・・・」と驚くと、
「そうよ。あんたたちの成長こそ、お母さんの人生そのものなの」
ときっぱり。
大事に見守りながら育ててくれた母の、大きな愛を感じた瞬間でした・・・
我が家にも子供が二人。
母のようにわが子を深く愛し、その成長をずっと見守りたいクッチーです。
 
 
今日のちりとてちん。

「見つけてしもたんですもの。自分のなりたいもの」(喜代美)

ひぐらし亭の高座に上がり、愛宕山をかけることができた喜代美ちゃん。
しかしその直後、引退宣言。自分がなりたいものを、ついに見つけました。

おジイちゃんの命日
体調が落ち着いた喜代美は、晴れてひぐらし亭の高座に上がることに。
奇しくもそれは10月11日、亡き祖父正太郎の命日だった。

たくさんのお祝いの花で埋まった楽屋。
鏡に映る着物姿の喜代美ちゃんが綺麗でした。絵的には、草若師匠が亡くなった直後と同じで、
おジイちゃんの名言がいずこからともなく流れてきたと思ったら、
振り返った先に、正太郎おジイちゃんが・・・・。
何も言わず、ただ嬉しげに孫を見るまなざしは、とてもとても優しいものでした。
喜代美ちゃんには、かつておジイちゃんに言われた言葉が心に響きます。
「研いで、出てくるのは、その塗り重ねたもんだけや。  
一生懸命生きてさえおったら、  悩んだことも、落ち込んだことも、  
綺麗な模様になって出てくる。  
おまえのなりたいもんになれる」(正太郎)
意を決したように頷く喜代美ちゃん。
なりたいものにもう気づいている、決意の表情でした。
 
よみがえる思い出
「やかましゅうてやってまいります、その道中の陽ォ気なこと!」(若狭)
高座で見事に「愛宕山」を演じる徒然亭若狭。その脳裏には、
母親の糸子との思い出の数々がめくるめく去来する。
お守り袋を作ってくれた母、そば弁当をつくってくれた母、かわらけ投げをしてくれた母、
いつもいつも、自分を笑わせてくれた母・・・。

いやがおうもなく、糸子母さんの素晴らしさ、面白さそして母の偉大さを
再確認させてくれる回想シーンでした。すべて「愛宕山」と重なる第一週のエピソードです。
一番じわりと来るのはやはりかわらけ投げ・・・
見事に自分が最初に出会った落語を演じきった徒然亭若狭。見事でした!
会場から万雷の拍手を受けますが・・・・
「本日は・・・私の最後の高座にお付き合いいただいてありがとうございました」(若狭)
しんと静まり返った会場に、引退宣言。涙をこらえた感無量の声。
精一杯やりきった満足感と惜別の思いが入り混じった、美しい顔でした。
 
 
母のように
誰も予期しなかったいきなりの引退宣言に、驚く周囲の人々。草々は動転。
草原は冷静に若狭の愛宕山の会心の出来を褒めるが、引退はもったいないのではという。
和田家の面々も全員、若狭の引退を止めにくるが、喜代美は糸子にまず、
昔吐いてしまった暴言をあやまる。そして今まで大事に育ててくれたことに感謝するのだった。
「お母ちゃんみたくなりたくないの」というセリフ。親にとってはひどく傷つく言葉です・・・。
子供のことを深く愛し、一生懸命育ててきたのに、その思いが伝わっていなかったのですから・・・
でも、太陽のごとく人を明るく照らす母という存在が
どんなに素晴らしいか、その人生がどんなに豊かか。
14年かけて、いえ、彼女の人生30数年をかけ、
自分も母になるという時になって、ついに悟った喜代美ちゃんです。

 
「あたし、お母ちゃんみたいになりたい。お母ちゃんみたいになりたいんや」(喜代美)

大阪へ出てくる前と、全く正反対の思いを持つにいたった喜代美ちゃん。 
自分が本当になりたいものを見つけることができてよかったですね。
素晴らしい変身だと思います。
ちりとてちんのオープニングの親子鳥は、やはり糸子母さんと喜代美ちゃんを
表しているのかな、と思いました。いったんは親のもとを離れていってしまった子鳥が、
最後にはまた親と出会って一緒に飛んで行く・・・
まさにそんな感じの、母と娘の物語でした。

最終回はいよいよ出産・・・・受け継ぐことがテーマのちりとてちん、 
その究極形態である命の受け継ぎがいよいよ行なわれます。
じっくり最後の回を堪能したいです。
 
ラストのサプライズってなんでしょう~ 
☆☆☆☆☆ ちりとてちん第150回 母のように ☆☆☆☆☆

にほんブログ村 テレビブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月28日 22時54分06秒
コメント(15) | コメントを書く
[ちりとてちん] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

プロフィール

Almada

Almada

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

z21Y1X Wow, great blog. Really Cool.@ z21Y1X Wow, great blog. Really Cool. z21Y1X Wow, great blog. Really Cool.
flBg8Z Looking forward to reading more. Great arti@ flBg8Z Looking forward to reading more. Great article post.Thanks Again. Fantast flBg8Z Looking forward to reading more.…
UCr5tn Great article.Much thanks again. Really Coo@ UCr5tn Great article.Much thanks again. Really Cool. UCr5tn Great article.Much thanks again.…
9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Thanks Again.@ 9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Thanks Again. Fantastic. 9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Tha…
scoSbc I value the article. Great.@ scoSbc I value the article. Great. scoSbc I value the article. Great.

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.