245289 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.11.23
XML
カテゴリ:冬・植物

石庭を紅く染めをり散り紅葉

せきていをあかくそめをりちりもみじ 

IMG_9005.JPG 

 

 IMG_9015.JPG

 

IMG_8983.JPG 

 

 IMG_8977.JPGIMG_8981.JPG

 将軍塚

今紅葉の見ごろとなっている

八世紀(794年)桓武天皇がここ山頂より眺め

平安京移設を決めたといわれる 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.28 09:03:20
コメント(8) | コメントを書く
[冬・植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:将軍塚(11/23)   t-miyakodori さん
多景さんも京都の紅葉を楽しまれておられたのですね。
私も出発直前に「哲学の径」「光明寺」の投稿を
見せて頂き、よほど混み具合、紅葉具合を
お尋ねしようかと思っておりましたが、
こうして同じ京都でも全く違う紅葉を見せて頂き、
楽しませて頂いています(^_-)-☆ (2016.11.23 11:12:26)

Re:将軍塚(11/23)   多景 さん
tーmiyakodoriさん
京都に来られていたとは、どこも大変な人出になっていたことでしょう。
事前に知らせて頂いておれば取っておきの穴場の紹介も出来ましたのに。
こちらは今日からぐっと冷え込んで来ました、暫く暖かい日が続いてましたので、
丁度いい観光ができたのではと思っています。
地元の我々には気のつかない違った視界で見て頂け凄く参考になります。
秋の京都どちらを選ばれたのか楽しみに見せて戴きます。 (2016.11.23 17:50:56)

Re:将軍塚(11/23)   浪速のベッカム さん
凄い!綺麗だわ!紅葉の色が今年は当たり年と言われている。
本当に綺麗。海外でこんな所ありますか?聴いた事ないね。
日本人ならではの感性です。今「緊急地震放送」が発表された。ドキッとしますね。それにしても地震が多い。その内に関西にも大きなものが起るわ。戦国時代の末期に豊臣秀吉の伏見城が崩壊した時、下敷きになり武将に助けられたとある。
お城が崩壊したのだから相当大きい地震だったのだろう。怖い
怖い。カナダへ移住でもするか。・・・この大法螺吹きめ (2016.11.24 06:34:16)

Re:将軍塚(11/23)   多景 さん
ベッカムさん
ここ将軍塚は我が家から近いことから年4~5回はくるかな、低い東山の山頂から市内が見渡せます。
桓武天皇もきっとお気に入りだったことでしょう。
地震がまた発生ですね昔の伏見城の事もあり怖いですな。
(2016.11.24 09:20:56)

Re:将軍塚(11/23)   木瓜帽子 さん
ぼちぼち紅葉も散り始めてきましたね。
今年は充分満足の出来る紅葉を見せて戴きました。
日本は、本当に美しい国です。 (2016.11.25 08:13:03)

Re:将軍塚(11/23)   多景 さん
木瓜帽子さん
各地の紅葉名所随分紹介ありました。
桜と紅葉は行楽の二大イベント、特に今年は外国人の増加が顕著に思えます。
雪のニュースですね、54年ぶりとか温暖化のはずなのに、、、 (2016.11.25 18:34:11)

Re:将軍塚(11/23)   おくむら さん
タケさんこんにちは、先日僕も、雨の中湖北で紅葉で有名な
鶏足寺に行って参りました。
先日、ニュースステーションで中継した時が、一番のピーク
だったそうで、おりからの雨で、だいぶもみじも散っていました。
従来なら、湖東三山に行ってましたが、今年はやたら鶏足寺の
露出が多くて、一度どんなところかなと思い行って舞いましたが、結構大変な山道を歩く感じで大変でした。
どうやら、参拝の道が違ったらしくて、おまけに紅葉が終息状態でへこたれました。
12月1日からは、皆様のお仲間に加えて頂く、身分です、今後とも宜しく、ベッカムさんも宜しくお願いします。
12月4日お会いできるのを楽しみにしています。
(2016.11.29 16:22:22)

Re:将軍塚(11/23)   多景 さん
おくむらさん
12月1日からお仲間ですか、ご苦労さんでした。
昔は定年を迎えると人生の終点と思った人もいたようですが今はとんでもない事、
元気なシニアの多いこと、人生これからとばかり趣味を満喫されてます。
まあ暫くじっくり骨休めですな、これから何度も会えます滋賀の穴場楽しみにしてますよ。 (2016.11.29 19:59:09)


© Rakuten Group, Inc.