245534 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.03.12
XML
カテゴリ:春・行事
はんなりの春はいずこや花灯路



東山花灯路

今年も早春の京都東山の路地や寺社を
はんなりとした灯りで演出された
寒の戻りで期間中寒かったこと











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.13 09:09:41
コメント(11) | コメントを書く
[春・行事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:花灯路(03/12)   木瓜帽子 さん
今年も花灯路の時期になりましたね。
まだ、夜になると寒いでしょう。
居ながらにして見せて戴き有難うございます。

秀吉のねねの高台寺ですね。
以前に訪れたときの蒔絵が思い出されます。
3枚目の影絵のようなお部屋は?

  (2017.03.13 18:03:43)

Re:花灯路(03/12)   多景 さん
木瓜帽子さん
清水寺から三年坂、高台寺、ねねの道、八坂神社、知恩院
東山花灯路も年々春の行事として定着して来たと思います。
路地の奥までLEDの灯の花灯路になってます。
ねねさんのお住まい高台寺圓徳院の特別公開の一部です、
三枚目は部屋にライトが忍び込んだ時ですが?よく覚えていません。
花灯路は嵐山周辺も同時に開催されていますが、あちらは寒くて、
私は今年もこちらにしました。 (2017.03.13 19:59:01)

Re:花灯路(03/12)   t-miyakodori さん
ほのかな灯りにつつまれた東山界隈素敵でしょうね。
桜の時期は観光客で溢れる京都ですが、
その前の静かな京都…幻想的ですね。 (2017.03.13 21:47:43)

Re:花灯路(03/12)   多景 さん
木瓜帽子さん
嵐山花灯路の開催は12月でした訂正です、
他のライトアップと混同してましたすみません。 (2017.03.14 08:58:53)

Re:花灯路(03/12)   多景 さん
t-miyakodoriさん
3月の東山、12月の嵯峨野嵐山と花灯路が開催されています。LEDの灯が路地の奥までろうそくが並んだように照らしてくれます。
高台寺、ねねの道、等幻想的な光景はきっと何時迄も記憶に残ると思います。
機会を見つけまた訪ねて下さい。 (2017.03.14 09:06:52)

Re:花灯路(03/12)   浪速のベッカム さん
高台寺界隈は整備されて本当に綺麗ですね。石塀小路に迷い込んだり茶店に入ったりしました。400年前ここに寧々がひっそりと住んでいた事、大阪にいる淀殿の身を心配していたそうです。恐らく徳川家康は寧々を一番警戒していたのじゃないかな。そんな思いに親しんでいました。外路地で猫の絵のシャツを買いました。今でも持っていますよ。売っていた人が京都美術大学の学生と言うので協力しました。嘘かもしれませんがね。3千円ぐらいと思います。ははは
当時でも観光客が多いのですが今は外国人特に中国人が多く情緒も糞もありませんね。全く興醒めです。 (2017.03.14 11:56:17)

Re:花灯路(03/12)   こまくさ2 さん
こんにちは(^-^*)

花灯路初めてです、はんなりと京都ならではですね。
兼六園のライトアップも素晴らしいですが、
ライトに浮かび上がる寺院も又格別でしょうね。
花の時期・・これも良いですね。

影絵迄にびっくりです、影絵と言えば藤城さんを思い出しますが、沢山の絵が写されるのでしょうか?
影絵だけでも存分に楽しめますね。

北海道も近年「○○あかり」が流行り出しましたが、
多くは雪明りです 沢山の氷の中に蝋燭を灯して
若い時ならいざ知らず一寸足が出向きません(>-<)

素敵な写俳を嬉しく拝見させて戴きました。
(2017.03.14 13:01:21)

Re:花灯路(03/12)   多景 さん
ベッカムさん
京都の中心部に近く年間通じて観光客の多い地域です、
大阪で見た買い物に気色ばんだあの大国の外人も、
こちらでは純粋の観光客になりそれなりに周りに気を使っている様子が伺えます。
レンタル着物店の繁盛も聞きます、舞妓さんに憧れて大人しくしてるのかな、
そんな雰囲気ですよ。
ねねの道のぼんやりとした灯は人種をひとつにしてくれるように思えます。 (2017.03.14 17:23:37)

Re:花灯路(03/12)   多景 さん
こまくさ2さん
LEDの登場でライトアップが一気に増えてるようですね、
「⚪︎⚪︎まつり」そちらでも増えたことでしょう、
高台寺圓徳院の枯山水のカラーライトアップは美しい庭をより幻想的な
雰囲気にしてくれます、特別公開の部屋には次々影絵が表れていました。
清水寺、円山公園、ねねの道、小路や路地裏まではんなりとした灯や
大きな創作生け花が照らされる光の演出も見入っていたものです。
(2017.03.14 17:47:00)

Re:花灯路(03/12)   木瓜帽子 さん
嵐山とは時期がずれていたのですか。
少しは温かくなった3月のこちらが良いですね。

昨日から投稿を5回ほど試みましたが、すべて以下の画面で却下されました。
 大変申し訳ございませんが、システムエラーがおきました。
  お手数ですが、以下のいずれかをお試しください。
  ・ 前のページに戻って再度やり直してください。
  ・ URL(ページアドレス)の指定など、正しい操作を行ってください。
  ・ しばらくお時間をおいてから、再度やり直してください。

仕方なく新しいところから初めて投稿しました。
ぼちぼち慣れていこうと思っています。

再度のコメント有難うございました。

(2017.03.14 23:44:18)

Re:花灯路(03/12)   多景 さん
木瓜帽子さん
5度もやり直しですか、IEバージョン11に対応出来るようになったと考えられます。
新画面で投稿出来れば今後これでいきましょう。
私も試してみます。 (2017.03.15 10:04:56)


© Rakuten Group, Inc.