1256079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

北海道 温泉雑記 星林ひかるの日記

北海道 温泉雑記 星林ひかるの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴかリン

ぴかリン

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ミサゴ New! どじょう家族さん

峠幾三のちいさな発… 峠幾三さん
日常生活の謎解き PBひひ淡州力さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
たそがれの写真家が… たそがれの写真家さん

コメント新着

小清水@ Re[11]:清里町 パパスランドさっつる 立ち寄り(12/04) すいません上のは間違っていれました… は…
ぴかリン@ Re[1]:清里町 パパスランドさっつる 立ち寄り(12/04) >小清水さん こんにちは~ リニューアル…
小清水@ Re:清里町 パパスランドさっつる 立ち寄り(12/04) 2013年4月2日からパパスランドはリニュー…
ぴかリン@ Re[1]:清里町 ホテル清さと 一宿(後編) (03/20) >どじょう家族さん こんにちは~ ホテル…
どじょう家族@ Re:清里町 ホテル清さと 一宿(後編) (03/20) いいですね~ 温泉良し食事良しオマケに野…
2007年08月29日
XML
鹿追町管轄にある「山田温泉」は”隠れた秘湯”と言うイメージが強い、冬季は休業する温泉旅館です。糠平湖と然別湖の間に位置し、どちらから向かっても勾配カーブが多く細い道なので冬道走行は無理なのです。
建物の老朽化も激しく、一昨年 旅館の浴場が雪の重みでつぶれてしまい、時期を待って改装工事し、リニューアルオープンしましたが・・・直したのは浴場だけで建物の外観は以前とかわりませんでした。

鹿追町 山田温泉 外観




少しがたついた玄関を引き 受付で入浴料金を払い 半地下にある浴室に向かいました。
女湯です。

鹿追町 山田温泉 内湯船(女湯)





無色透明・無味・無臭のお湯が半楕円形の湯船に鉄管口から注がれています。湯縁の2箇所切った所から排湯されていてオーバーフローではありませんが、身を沈める時にはオーバーフローするので、贅沢気分でした。
貸しきり湯を良いことに 男性浴場も撮影。

鹿追町 山田温泉 内湯船(男湯~1)





女湯の湯船と対照になっているんですね。でも、下部繋がり とかではありません。
それと四角い小さめの湯船もありました。

鹿追町 山田温泉 内湯船(男湯~2)




岩風呂風ですね、こちらも無色透明・無味・無臭の湯です。
女湯に戻り、鉄管口から飲泉すると、無味で まろみもないです。浴感はこれと言って特徴の無い湯で、今金町の「奥ピリカ温泉」のような湯です。
しかし、温泉。汗をかきました。
ちなみにこの旅館の裏手に「ヤンベツ川」が流れていて かつては土管が埋められていてその土管から こんこんと湯が湧いていたのです。
6年ほど前までは足が届かないくらい深かったので土管の”へり”につかまって無料入湯していましたが 年を重ねるごとに土管の中に川砂が入り込み だんだん浅くなり、昨年とうとう尻湯くらいまでの浅い高さになり、危険防止のため土管ごと埋めてしまったと言うことです。

 脱衣所に掲示された温泉分析書から

 申請者 帯広市西22条北1-13
     株式会社 福原 代表取締役 福原なにがし
 温泉(源泉名) 山田温泉(源泉名記入なし)
 湧出地 河東郡鹿追町北瓜幕無番地
 湧出量 毎分118リットル(自噴)
 泉温 44.5℃(気温13℃)
 知覚的試験 無色澄明、無味、無臭
 pH値 7.0
 成分総計 529ミリグラム
 泉質 単純温泉(中性低張性高温泉)

立ち寄り入浴時間 午前9:00~午後7:00
入浴料金 550円

内湯船~女湯は1箇所 男湯は2箇所
洗い場~湯温調整なしの家庭用蛇口 6箇所 シャワーなし
アメニティー~セッケンのみ5箇所配置
ロッカーなし 無料休憩所あり
冬季休業期間については「ホテル福原」に尋ねると良いでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月29日 17時59分06秒
[立ち寄り温泉(大雪一帯)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.