268775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

Category

Favorite Blog

LUKEの日記 luke2004さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
辞書も歩けば 翻友会さん
January 31, 2008
XML
カテゴリ:英語
ことわざって、おもしろいと思いませんか?
その言語の成り立ちみたいなものが見えて。

初めて英語のことわざを知ったのは高校のとき。

  It is no use crying over spilt milk.
  覆水盆に返らず。

日本語では「水」なのに、英語では「ミルク」になっている!
ことわざができた頃、日本では水が一番身近だったけど、イギリスでは
牛乳だったんだなぁ、って妙に納得したのを覚えています。


ほかには、

  Do in Rome as the Romans do.
  郷に入れば郷に従え。

これは「水」と「ミルク」の関係とはちょっと違う。
「水」と「ミルク」は、生活の中で不可欠だという意味で二アリーイコールだけど、
「郷(ふるさと)」と「ローマ」はそうじゃない。
「郷」は、大事に守りたいもの。
「ローマ」は、偉大なる憧れの地。
日本では、"他人のふるさとを大事にしたいから" 郷に入れば郷に従え。
英語圏では、"その偉大さに従うべく" Do in Rome as the Romans do.
なんとなく、そんな気がします。
私の勝手な感想ですが。


そうかと思えば、

  Time is money.
  時は金なり。

なんていう、まったく同じことわざもあったりして。
これは、英語を日本語に訳して、それがことわざとして定着したのかな?
それとも逆に、日本語から英語??
いやいや、日本でも英語でも、別々に同じことわざが生まれたのかも。
なんて、考えてしまいます。

こんなことを考えるのが楽しくて、高校の頃は和英辞書にことわざを見つけるたびに、
マーカーで印をつけていました足跡

言葉ってほんと、おもしろいですねウィンク










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2008 10:21:19 PM
コメント(1) | コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事


Comments

heiwa_spi@ Re:翻訳者が変わると・・・(03/06) 私も同じ思いです。新しい訳の方も我慢し…
sregiter@ Re:「A is B.」が「B is A.」になるとき(04/16) A is B は、A = B ではなく A ⊆ B。 こ…
ディアナ@ Re:辻谷真一郎先生の本!(09/10) ちゃしーサン、初めまして。私は今、医薬…
ちゃしー@ Re:さっきの(11/27) Lieuさん コメントありがとうございま…
Lieu@ さっきの プロの方のようですね。 名子などは専門…

© Rakuten Group, Inc.