268526 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

Category

Favorite Blog

LUKEの日記 luke2004さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
辞書も歩けば 翻友会さん
September 4, 2008
XML
カテゴリ:翻訳
そしてもう1つ。

私が納品した案件について、一度だけ修正を求められたときがありました。
その内容は「原文と訳文が対訳になっていないのに、対訳登録している」というもの。
これには、納得できませんでした。
「直訳ではないけど、英文が言おうとしてることを日本語でちゃんと表現しているのに」
そう思ったんです。

グリニャール試薬と、この修正の2ヶ所。
どうしても納得できなくて、思い切ってGLOVAさんに問い合わせたところ、
快く私の意見を認めてもらうことができました。

私のような素人が、こんなことを言っていいのか、という不安もありましたが、
言ってみてよかった、と思いました。

でも、不安にもなったんです。
「素人にも指摘されるような間違いだらけの訳文なのに、GLOVAが言うには、プロの
 翻訳家の訳文らしい。こんな訳文を、本当にGLOVAはクライアントに納品しているの??」


また、こういったことからわかるのは
 1.GLOVAで仕事をしている翻訳家の中には、レベルが低い人もいる
 2.訳文をチェック・校正する人のレベルも低い
  (チェック・校正のレベルが高かったら、インターンの案件としてきたときに
   誤訳などが残っているはず、ありませんよね)
 3.インターンの納品物をチェックしている人も、レベルが低い
ということ。
とくに、2, 3の仕事はインターンの人がやっているので、言わば素人の仕事。
当然の結果なのかもしれません。


そこで思ったことが2つあります。

1つは、GLOVAが作成中の怒涛の訳例辞書を信用してもいいのか、ということ。
この訳例辞書、作成に携わっているのは主にインターンです。
ということは、間違いだらけの訳例辞書になっている可能性が高いのでは?
また、そういう訳例辞書を作ろうとしているGLOVAって、どうなの?

もう1つは、GLOVAでインターンしていてもいいのか、ということ。
これは私が今年の1月末以来インターンの仕事をしていない、ということの理由でもあります。
インターンの学習方針は
「多くのプロの翻訳に触れることによって自然に翻訳力を身につける」
というもの。
でも、そのプロの翻訳に間違いが多い。
そして、翻訳初心者のわたしには間違いだとわからないものも、かなりあるはず。
多くの訳に触れれば、それは自然と身についてしまいます。
だから、間違いだらけの訳に触れれば触れるほど、自分の翻訳力が向かうべき方向とは違う
方向に向かう気がしたんです。


GLOVAには、真剣に翻訳の勉強を始めるきっかけを作ってくれたということで、
とても感謝しています。
でも今後、わたしがGLOVAでインターンの仕事をすることはないでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2008 09:09:42 PM
コメント(2) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


Comments

heiwa_spi@ Re:翻訳者が変わると・・・(03/06) 私も同じ思いです。新しい訳の方も我慢し…
sregiter@ Re:「A is B.」が「B is A.」になるとき(04/16) A is B は、A = B ではなく A ⊆ B。 こ…
ディアナ@ Re:辻谷真一郎先生の本!(09/10) ちゃしーサン、初めまして。私は今、医薬…
ちゃしー@ Re:さっきの(11/27) Lieuさん コメントありがとうございま…
Lieu@ さっきの プロの方のようですね。 名子などは専門…

© Rakuten Group, Inc.