268708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

Category

Favorite Blog

LUKEの日記 luke2004さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
辞書も歩けば 翻友会さん
February 22, 2009
XML
カテゴリ:翻訳
2/25日分の課題を今日で終わらせよう・・・、と思いつつ、
なかなかやる気が出なくてだらだらすること数時間。

昨日取り組んでみたものの、わけがわからなくて
やめた文からスタートだったのもあって雫

その文とは・・・
The genetic variance can be further divided into
the variance that is ~, it can also be assigned to
autosomes or sex chromosomes.

最大の疑問は、接続詞がないこと。
 複文なのに、接続詞がない。
 こんな文、初めて見る。
 どういうこと???

 ・・・ま、いっか。
 必要ないから書いてないんだろうし。
 もし逆接とか譲歩とか、重要な意味があるなら接続詞があるはずだし。
 ないってことは、文の情報からみて必要ないということなんだろう。
 先生も「文法じゃなくて情報で考えろ」と言っているし。

 いつもなら文法がどうなっているのかなど
 いろいろと考えてしまうところですが、
 今日は根を詰めて考える気力も湧いてこなかったので
 それで片付けてしまいました。


でも、それで片付けるためには前後の節が情報として
きちんとつながらなければならない。

で、考えてみると・・・

「it」がわからないと、後ろの節の内容がわからない。
  前の節を見てみると、
  「it」=「The genetic variance」または「the variance 」
  どっちだろう。
 
  ・・・ま、いっか。
  どっちにしても、この文の場合は情報としては大差ないし。
  でもたぶん、「can be」の場所から考えると
  「The genetic variance」だろう。

そして次は「also」。
  後ろの節に前の節と同じ内容があるから、「also」がある。
  その同じことって、なに???
  「also」の位置から考えると「divide」と「assign」だけど。
  
  はて???

  「assign」があまり身近な単語ではなかったので
  答えを出すのに少し時間がかかってしまいましたが、
  それぞれの単語の意味領域を重ね合わせてみると
  共通するところが見つかりました♪
 
最後に前の節、後ろの節の情報を踏まえて
文の意味を考えてみると、
前後の節をつなぐ情報は「弱いand」ようなものかな??


というかんじで、この不思議な文を
訳すことができました(たぶん・・・)。
接続詞の謎は解決していませんが、
仕掛人は「also」かもしれないと思っています。
辞書に載っていないだけで、「also」にこういう
用法があるのかもしれない。

そしてうれしかったのは、初めて「文法ではなく情報から」
訳すことができたように思えることきらきら
あまり気力がなかったことがかえってよかったのかもしれません(笑)

それに、この前の経験を生かしてわからないところを
そのままにせず、考えて答えを出してから進んでいったことも
スムーズに情報をつかむことができた要因のひとつかな、と思いますウィンク


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします ^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 22, 2009 11:22:02 PM
コメント(2) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


Comments

heiwa_spi@ Re:翻訳者が変わると・・・(03/06) 私も同じ思いです。新しい訳の方も我慢し…
sregiter@ Re:「A is B.」が「B is A.」になるとき(04/16) A is B は、A = B ではなく A ⊆ B。 こ…
ディアナ@ Re:辻谷真一郎先生の本!(09/10) ちゃしーサン、初めまして。私は今、医薬…
ちゃしー@ Re:さっきの(11/27) Lieuさん コメントありがとうございま…
Lieu@ さっきの プロの方のようですね。 名子などは専門…

© Rakuten Group, Inc.