268793 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

Category

Favorite Blog

LUKEの日記 luke2004さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
辞書も歩けば 翻友会さん
April 11, 2009
XML
カテゴリ:翻訳
今月から、本講座のほかに医薬翻訳基礎講座も始めました!

昨年11月のミニ全国大会のときに先輩に
基礎講座のテキストを見せていただき、
余裕ができたら受講しよう、とずっと思っていました。

最近やっと時間的にも精神的にも余裕が出てきて、
6級に昇級して本講座の受講料も下がったので、
基礎講座を始めることにしました。

昨日初めて課題に取り組んだのですが、すごくいい勉強になりました。
名前の通り、基礎がしっかり身につきそうなかんじです。


基礎講座がどんなものかというと・・・
 課題の提出は週1回、
 1回分の課題はバラバラの英文20文を日本語に訳すこと。
 課題は情報構成の簡単なものから始まり、
 徐々に複雑になっていきます。
 1回目の課題は「名子+動子」 20文。
 2回目の課題は「名子+動子+名子」 20文。
というぐあいです。

ひとつひとつの英文に、日本語に訳すにあたっての
説明がついています。
「どういう手順で、どういうふうに考えて訳していけばいいのか」
ということを手取り足取り、丁寧に教えてくれるかんじです。
基礎講座の内容がしっかり身につけば、どんな英文でも
訳せるようになるかも、と思わせてくれる内容です。


もっと早く始めていれば!!
と思ってしまいますが、余裕がなかったのでしょうがないですね。
これからがんばりますウィンク


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします ^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 11, 2009 12:25:34 PM
コメント(4) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


Comments

heiwa_spi@ Re:翻訳者が変わると・・・(03/06) 私も同じ思いです。新しい訳の方も我慢し…
sregiter@ Re:「A is B.」が「B is A.」になるとき(04/16) A is B は、A = B ではなく A ⊆ B。 こ…
ディアナ@ Re:辻谷真一郎先生の本!(09/10) ちゃしーサン、初めまして。私は今、医薬…
ちゃしー@ Re:さっきの(11/27) Lieuさん コメントありがとうございま…
Lieu@ さっきの プロの方のようですね。 名子などは専門…

© Rakuten Group, Inc.