268703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

Category

Favorite Blog

LUKEの日記 luke2004さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
辞書も歩けば 翻友会さん
June 7, 2010
XML
カテゴリ:
先日、英英辞典を買いました。


Collins COBUILD ADVANCED DICTIONARY コウビルド新英英辞典

数年前からコウビルド英英辞典のことは知っていたのですが、
どの本屋にでも置いてあるわけではなく、それほど必要性も
感じていなかったので、これまで手にとったことはありませんでした。

でも、最近はプログレッシブ英和辞典だけでは必要な情報を
得られないことも多くなってきて困っていたのです。
いちいちgoogleで検索して、玉石混交の例文を読むわけにもいかないし。

そんなとき、大きな書店に行く用事があったので
コウビルド英英辞典をみてみました。
すると、思ったよりもずっと役立ちそうきらきら
すぐに購入しました音符

購入の決め手となったのは3点。
 1.数億例に及ぶコーパスをもとにして語句を定義していること
   英和辞書は語句の定義ではなく訳語を載せていることが
   多いが、コウビルドは定義がちゃんと載っている
 2.定義がわかりやすいこと
 3.オンラインで豊富な例文にアクセスできること

実際に使用してみると、ほかにも使いやすいところがありました。
 1.語句の定義が細かい
   英和では、ひとつの項目に複数の訳語が書かれているのに
   例文が少なくて困ることがよくありますが、コウビルド
   英英辞典ではそれぞれに定義、例文が載っていることが多い。
 2.品詞分類が細かい
   品詞が細かい方が、語句がどのように使われるのか
   わかりやすい。また、英語を母語とする人がどのような
   視点で英語をとらえているのかがわかりやすい。
 3.使用頻度など、細かい用法が記載されている


使い始めて感じたのは、「辞書は辞書」だということ。
数年前まで「英英は英和よりわかりやすい」という幻想を
抱いていたのです。英和と英英は、語句の説明(定義)を
記している言語が違うだけなのに。
でも、コウビルドを使って、やはりそれが幻想であることが
わかりました。
今、コウビルドはその名の通り、辞書として存分に
役立ってくれていますスマイル


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いしますかに座潮干狩りに行ったら、アサリではなくハマグリが!!やったねかに座





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2010 11:06:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


Comments

heiwa_spi@ Re:翻訳者が変わると・・・(03/06) 私も同じ思いです。新しい訳の方も我慢し…
sregiter@ Re:「A is B.」が「B is A.」になるとき(04/16) A is B は、A = B ではなく A ⊆ B。 こ…
ディアナ@ Re:辻谷真一郎先生の本!(09/10) ちゃしーサン、初めまして。私は今、医薬…
ちゃしー@ Re:さっきの(11/27) Lieuさん コメントありがとうございま…
Lieu@ さっきの プロの方のようですね。 名子などは専門…

© Rakuten Group, Inc.