1868981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小学生とハハの生活

小学生とハハの生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/03/24
XML
カテゴリ:生活
先日購入したウォシュレット(温水洗浄便座)が届いたので、早速DIYで取り付けました。


こちらの商品を購入しましたが、
自動脱臭:臭いを残さない東芝 温水洗浄便座 CLEAN WASH SCS-T91ホワイト

今日見たら送料込みでさらに安い商品を発見!全くの同型です。ちょっとショック涙ぽろり
◇新生活応援フェア開催中!!!◇東芝【CLEAN WASH】温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T91(...



引越し後の食器洗い機の分岐水栓や洗濯機の接続は自分でやりましたが、
(主人がやってくれないので・・・わからん)今回は父が遊びに来てくれたので、
殆どやってもらっちゃいました。

ウォシュレット 一式

ホースが長短2本ありますが、トイレタンクに接続する長いほうは元からトイレについていた
ホースをそのまま使い、便座へ水を送る短いホースだけ使いました。


手順は、説明書に詳しく書かれているので分かりやすいです。
今ついている便座を取り外してウォシュレットに付け替え、分岐水栓をつけてホースを接続する
という流れです。
モンキーレンチがあれば取り付けはできます。

トイレ内水栓・ビフォー →  トイレ分岐水栓・アフター

ただ、狭いトイレの中で動きづらく、水が漏れてこないようにホースを接続するのが大変でした。


取扱説明書では、


  便座を便器へ取り付け → 分岐水栓にホースをつける → 便座本体にホースを接続 


という手順ですが、便座本体のホース取り付け位置が裏側になって付けづらいので、
順番を逆にして


  便座本体にホースを接続 → 便座を便器へ取り付け → 分岐水栓にホースをつける 


という順番のほうがやりやすいように感じました。


便座本体裏へ繋ぐホースから水漏れがあったので、このシールテープでネジの隙間を埋めて、
急な水モレの応急処置に!テフロン材質のテープです。シールテープ5MJP75-5 【水道補修部品 シ...
説明書ではコード本体にパッキンが内蔵されているので不要とありましたが、
付属のパッキンを入れて閉めたところ水が漏れることなく接続できました。


取り付け作業は1時間程かかってちょっと大変でしたが、業者さんにお願いすると結構高いので、
その分節約できたと思えばいいかな。
温水洗浄便座の全国一律設置作業料金


これまでにやった接続の中では一番面倒で時間はかかりましたが、
作業自体は難しくはないので、頑張ってDIYで取り付けしてみてくださいね!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/03/24 09:45:02 AM
コメント(4) | コメントを書く


PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

 my tiny life… くんぴー!さん
LaQであそぼ!nan… らきゅっちさん
♪GoGomama's Cafe♪ fufuGoGoさん

© Rakuten Group, Inc.