328334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さんぶんのに

さんぶんのに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.08.14
XML
カテゴリ:こども
今日は、おばあちゃんとお墓参りに行ってきました。

ずっと、まともに食事もできずにいるので、今日は休薬日。
『好き勝手な息子ちゃんに一日つき合う』の巻です泣き笑い

おばあちゃんは息子に否定的な注意をし続けるばかりでしたが、私としてはずっと頑張ってきたんだもん。今日は変な子でOKグッド

お墓でなんと〇十年ぶりにいとこと再開。
人の良さそうな奥さんと好奇心たっぷりな2歳の女の子を連れていました。
最初は誰だかわからなくておばあちゃんにきいたら…
はっきり言って全く面影なし!!
すごいねスマイル

一度、さようならしたのですが戻ってきたいとこから、おばさんがアルツハイマーで施設へ入ったとの報告。
奥さんと孫のことはわかってるんだけど、息子のことは兄弟と勘違いしている状態でもうわからないそうです。

介護の勉強をしたことがあるのですが、アルツハイマーは想像以上に家族を苦しめます。

無理しないようにと伝えてさようならしました。

お墓参りというものは、こうして疎遠になっていた人をで合わせたりする場所でもあるんだなぁと思いながら後にしました。

ぎくしゃくした親戚関係なんですけど、二人きりで生きている私としては、どんな人でもつながりは大切なものと感じるのです。


その後、好き勝手な息子の発言から、ファミレス「ビッグボーイ」でお食事です食事

会員カードを持っているので、誕生月サービスのハガキをもらっていたのですが、デザートサービスとしか書いていないので去年も来なかったし、今年もさっさと破いてしまったのですが、一応、店員さんに聞いたらサービスOKということで食後待っていると…

そしたら…知ってたら去年も来たのにぃ!!
なんと!テーブルサイドで花火を1本パチパチやってくれるサービスつきでしたスマイル
隣のお客さんからも拍手してもらったりして…これはココスよりいいかもねちょき
ご本人はグタグタマンなので、ありがとうも言えなかったけど、珍しくご飯もたっぷり食べて、きっと花火の思い出は残ってるかな…と期待したいな雫

その後は、おばあちゃんの家に行き、私が買い物をしている間に、さらにあれこれ食べていたようで、ひと夏分を取り返そうとしていたかのようです。
帰ろうとしたら、これまた薬を飲んでいてはできないお昼寝眠い..

起きたら、暑いっていうのでとにかく不機嫌泣き笑い

夏休みの宿題のために読んだ本のおかげで腹が立つこともおさえることができ、あとで、心を落ち着けて息子に話しました。

足が動かない人は歩くことはできないけれど、その代わりにどうやったら移動できるか考えて頑張って進めるようにするんだよ。

声が出ない人は話すことができないけど、その代わりにどうしたら伝えられるか頑張るんだよ。

今は体が勝手に動いちゃうけど、だからってそのままではいけない。
学校に行っている時はちゃんとできてるでしょ。
薬を飲まなくてもちゃんとできるようにどうすればいいのか考えて頑張らなきゃないんだよ。

お母さんも同じだよ。
みんな同じだよ。

これから先、どんなに辛い思いをしていくのだろう…
悲観的な気持ちになってしまったりもするけど、私がすべてを見失わないようにしながら、近くにいてあげなくちゃいけないなと思うのでした。


先日、お習字を習いたいと言った気持ちは今も変わらない息子です。
いつも動き回っているから、スポーツをやるんだろうと周囲の人たちは思いこんでいるけど、違ったみたい泣き笑い

今日、お習字のセットを買ってあげました。

先日、おばあちゃんからのお誕生日プレゼント、トランスフォーマーのロボットを買ってもらった時は無表情だったのに、お習字セットを見た瞬間、少しだけ嬉しそうな笑顔が漏れました。
なんだか久しぶりに見たなスマイル

数日前、教室にも説明を聞きに行きました。
疲れていたせいか、思い切り好き勝手してしまってタジタジでしたが、先生にも発達障害であることを説明し、受け止めていただきました。
あとは、児童館から一人で歩いて往復できるように練習させなければいけません。

息子は、「やる!」「できる!」と言います。

とても嬉しい成長だと思います目

「できた!」と思わせるように応援するのが、きっと私の仕事です。


できることなら、来年の誕生日はお父さんもいる家族になってお祝いしてあげたいな…
ひとつひとつの小さな成長も、たくさんの家族に見守ってもらいながら成長していくことが、子供にとっての一番の幸せなんじゃないのかな…
私が未熟なせいで、ひとりの子供の人生から本当の幸せを奪っている…そんな気がしてしまいます。

とにかく今はできることを精いっぱいやってあげなくちゃぐー

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村


【送料無料】子どもの心のコーチング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.15 00:42:59
コメント(2) | コメントを書く
[こども] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ぴんくすかい

ぴんくすかい

Free Space

『チャレンジド』
アメリカでは、「神様に挑戦という運命をもたらされた人たち」という意味を込めて、障害者をこう呼んでいます。
障害者の親となった私も『チャレンジド』の一人かもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 未婚シングルマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村


Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

何気なく盛岡城跡公… New! ちゃげきさん

あーちゃんの日々 としくん0218さん
シングルパパ子育て… しんぐるパパさん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
子育てほけんしつ まめっここさん

© Rakuten Group, Inc.