327879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さんぶんのに

さんぶんのに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.11.19
XML
カテゴリ:こども
今日は、授業参観日でした。

ちゃんと準備してたのにスリッパを忘れて、慌てて職員室まで借りに行ってたら担任の先生とバッタリ。
そしたら、まず瞼の傷の件で、もし病院に行くようだったら保険がありますからっていう説明と、そして、息子となにやらゴニョゴニョ…
あっ!!息子のズボンが濡れている…。

どうやら、おしっこをひっかけたのを黙ってたようで、でも先生が最終確認したら「おしっこだと教えてくれました。」というので、慌てて保健室へ…。

ズボンとパンツを取り替えるのをかなり嫌がったけど、あまりにも濡れてるし、なんとか着替えさせてギリギリ授業に間に合いました。

本人的にはちょっとナーバスになってる様子涙ぽろり
そりゃそうだね…。

授業は掛け算。
2の段を勉強で、他の子がやる気満々の中、ボーッとしてる状態が多いなぁ…。
最近の授業参観は、授業中に机をガタガタしたり、私に話しかけたりということが続いたので、それよりはまずいいかなぁと思ってました。

が、途中、血相を変えて、先生におっしこアピール。
私も血相が変わるくらいギリギリな表情で走って行きました。
笑って戻ってきましたが、なんか怪しいなぁ…。

授業が終わってそばに行ってみると、やっぱりひっかけてた…。
先生も、こういうことは今までなかったですよ。
何かあったのかな…とちょっと気にかけてくれたけど、まず、懇談会もパスする予定だったのでそのまま帰ることにしました。

ここしばらく、息子に話しかけてもなかなか聞こえてないという状態が多く、聞こえないふりをしているわけでもなさそうだ。というので、療育センターの先生には相談していて、学校での様子を聞いてみてください。と言われてたので聞いてみると、そんなに変化はないです。とのこと。

まぁ、成長に伴って、障害の症状も表に出てくるわけで、このまま様子を見ていきましょう。
と、いうところでしょうか…。

できれば、毎日放課後、ゆっくりと接してあげれる時間が欲しいなぁと、本当ならばそうしなければいけない時なんだろうと、毎日無理なことを考え続けてしまいます。

とにかく今回のことは、私が心配をかけ過ぎたせいだな、と思ったので、気晴らしになるようなことをしなきゃと、帰宅後、一緒にポケモンカードバトルで遊んで、学校に返すパンツを買いに出かけたついでに、足を延ばしてかっぱ寿司で晩ごはんということにしました。

これまた、ここしばらくいつもこうなんですが、お腹が痛いと言い出し、渋滞を抜けてやっとお店の前まで来たところで帰るの?とガッカリしましたが、「ここで食べる」と言ってくれたので、ホッと一息です。
食べれば落ち着くかもしれないしね。

と、途中、やっぱり急に血相を変えて、トイレに駆け込むことにショック
寒くなったからとはいえ、ちょっとオシッコ事件がトラウマになってしまっているように思えます。
その後は、お寿司をパクパクと8皿食べて、息子にしてはものすごい食欲で驚いたけど、いつも食べない息子なので、食べてくれるとうれしいものです。

オシッコの件は、
「休み時間には必ずトイレに行くこと」
「オシッコと思ったらすぐにトイレに行くこと」
「漏らしたときはそのままにしないで、着替えを貸してもらいに行くこと」
と話しておきましたが、なんとか癖にならないように乗り越えて欲しいな…。

あとは、私が落ち着かなきゃないのが間違いなく一番大切だと、改めて考えさせられた1日になりました。

ちょっと明日が心配です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.20 00:14:43
コメント(4) | コメントを書く
[こども] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:授業参観(11/19)   ちゃげき さん
子供の頃は結構勇気がいるんだよね。
「おしっこ」いうのが・・・
経験者です。(^^;) (2012.11.20 07:47:49)

Re:授業参観(11/19)   いつママ さん
あたしは1年の時に盛大にお漏らし
しちゃった経験がありますよ。
でも、次の日には友達も普通だったので
あたし自身もすぐ忘れちゃって
今ではこうやって話せたりします。
なので、大丈夫だよ。っていってあげるのがいいのかな?とも思います。

でも、失敗した事で神経質的になっているとしたら
病院に相談してみるのもいいかもしれないですね。 (2012.11.20 15:04:00)

Re[1]:授業参観(11/19)   pinkskybluesky さん
ちゃげきさん

確かに…私なんて、結構大きくなっても、サッとトイレに立つってことが苦手でした^_^; (2012.11.21 20:42:36)

Re[1]:授業参観(11/19)   pinkskybluesky さん
いつママさん

知り合いの子供さんも5年生なのにおねしょするっていうんで、学校で一泊するときは処方してもらったそうです。
皆、色々悩みがあるんですね。 (2012.11.21 20:44:59)

PR

Profile

ぴんくすかい

ぴんくすかい

Free Space

『チャレンジド』
アメリカでは、「神様に挑戦という運命をもたらされた人たち」という意味を込めて、障害者をこう呼んでいます。
障害者の親となった私も『チャレンジド』の一人かもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 未婚シングルマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村


Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

小岩井農場文化財ウ… New! ちゃげきさん

あーちゃんの日々 としくん0218さん
シングルパパ子育て… しんぐるパパさん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
子育てほけんしつ まめっここさん

© Rakuten Group, Inc.