2546368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Apr 16, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 散歩をしていたら鯉幟をあげている家があった。おや、気が早いことだと思ったものの、もうことしも4月半ばだ。そして15日は謡曲『墨田川』にちなむ梅若忌。旧暦の時代には3月15日だったようだが、墨田川のほとりにある木母寺では大念仏が修せられる。

 謡曲『墨田川』は、世阿弥の息子である観世十郎元雅の作。父をして天才と言わしめた人だが、足利教義将軍に疎んぜられて、世阿弥の跡を継ぐこともなく失意のうちに世を去った。作品には他に『盛久(もりきゅう)』や『弱法師(よろぼし)』があり、いずれも現在かなり頻繁に上演されている。
 『墨田川』が材に取ったのはひとつの伝説である。京の都の公卿・吉田少将惟房の一人息子梅若丸は、陸奥の国の藤太という人買いに誘拐された。はるばる東国の墨田川までやって来たところで、梅若丸は重篤の病におちいってしまう。都育ちの御曹子には言語に絶する苦難の旅であったことだろう。ところが人買いは病の梅若丸をその場に遺棄してしまったのだった。梅若丸はそのまま息を引取った。天延4年(976)3月15日、そのとき梅若丸は12歳だったという。
 隅田川のほとりに梅若塚という小さい御堂がある。30年くらい前のことになるが、由来を書いた看板が立っているとはいえ、半ば崩れかけたような御堂だった。現在はどうなのだろう、行っていないので分らない。近くに木母寺という寺があるが、伝説の梅若塚のあった場所はそこらしい。木母寺の創建がいつの頃であるか私は不明だけれど、江戸時代にはすでに建っていた。宝井其角(1661-1707)の俳句にこんなのがある。

    木母寺に歌の会ありけふの月   其角

 観世元雅の『墨田川』は、じつは伝説のその後につづく物語である。
 梅若丸が亡くなった翌年のやはり3月、墨田川のほとりに都からやってきたという狂女の姿があった。これからまた蹌踉として何処かへ旅しようというのか、渡し船にのせてくれという。初めは拒否した船頭も、狂っているとはいえ女の優しい心根にほだされて、舟にのせてやる。そのとき風にのって対岸から念仏の声が聞こえてくる。「あれは何か」と尋ねる狂女に、船頭は人買いに捨てられて亡くなった少年の物語を聞かせる。哀れに思った村人が、塚をつくり、ひともとの柳を植えて回向した。「今日はその命日、念仏法要が営まれているのだ」と。
 「その子の名はなんという? 年はいくつ?」
 たたみかけるように聞くその女こそ、梅若丸の母であった。かどわかされて行方知れずとなったわが子を探し、悲しみのあまり狂ってしまった母の目に、いま、幼いわが子が駆け寄ってくる。抱きとめようと手を差し出せば、その母のからだを幼子は通り抜けて消えてしまうのだった。----

 謡曲『墨田川』は、近年なぜか反戦思想と相俟って上演されることもある。現代の能の番組としては人気曲といってもよい。今私が最後に書いた部分は実際には、幻の子が「見えつ隠れつするうちに、しののめの空明けそめて、わが子と見えしは、塚の上のしるしなるこそあわれなり」とあるだけである。
 能という演劇はおもしろいもので、一応の修練をした能楽師であればそれなりの歌舞劇として成立してしまうものだ。失敗ということはまずほとんどない。何事も起らぬだけにすぎない。しかし何度もつづけて観ている間には、優れた能楽師のとんでもない芸を目撃することがある。ただ立ち尽くしているかのような削ぎに削いだ姿なのにもかかわらず、たとえば上に述べたような、幻の子が駆け寄り、狂える母のからだを通り抜けて消えてしまうようなことが舞台上に現出するのである。めったにおこることではないが、それこそ舞台芸術の極地である。芸の真髄である。私はそれを観たいがために能楽堂にでかけてゆく。

 さて、ついつい4月15日の梅若忌にちなんだ話しを長々としてしまった。散歩の途中で八百屋の前を通りかかると、店頭に「朝掘り筍」とあるのが目に入った。急に筍飯を食べたくなった。夕食はこれにしよう。すぐさま筍飯を中心にしたメニューを考え、木の芽を買い、独活(うど)を買った。良いアスパラガスがあったのでそれも買った。

 我家の本日の夕食。

 筍飯(木の芽添え)
 網焼き筍
 刺身盛り合わせ(鮪中トロ、かんぱち、サーモン)
 独活の酢味噌あえ
 アスパラガスの黄身時雨れソース
 味噌汁(豆腐と若布)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 16, 2006 06:37:47 AM
コメント(2) | コメントを書く


Comments

AZURE702@ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ [言葉の量化]と[数の言葉の量化] 「初めて語られた科学と生命と言語の秘密…
AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

スイフトの受け取り New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.
X