3014924 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.07.14
XML
 おはこんばんちは。

 今回は西国三十三箇所 第十七番目 六波羅蜜寺への巡礼してきた。






 ワタクシにとって10番目の巡礼地となる六波羅蜜寺は、京都は鴨川より少し東に入ったところにある。

 創建は天歴5年。西暦951年という古刹であり、空也上人が作られたという。空也上人は諸国を周り「南無阿弥陀仏」と唱えたことで知られている。

 巡礼先が山にあったりすると、急峻な坂道をエンヤコラと登ってやっとこさたどり着くこともあるが、こちらは京都の街の中にある。

 そのためか訪れる人は山里の巡礼地に比べ多い。

 昨今のコロナ禍による影響のため外国人の姿が少ないが、日本語を話せる中国人がガイドさんと一緒に来ていたし、また日本人観光客でもガイドさんと一緒に訪れているのを見かけた。

 京都にはガイドツアーが山ほどある。マトを絞って少しずつガイドツアーで見識を広げてみたいものである。

 さて、ここには駐輪場はないものの、受付の方が門内に停めておいていいよ、と声かけてくださった。

 三条大橋まで朝練のついでに来たもんだから、何の情報もないまま門を潜り、拝観料だと勘違いして600円を支払った。

 が、これは宝物館の拝観料だったことが判明。結果的には良かった。

 というのも、宝物館には平清盛、地蔵菩薩、空也上人などの像が収められており、写真撮影はできないものの、係りの人による解説がつく。

 ワタクシにはなぜか地蔵菩薩の眼が見えた気がする。よくわからないが、像の前で半眼で対峙すると、地蔵菩薩の瞼の向こうを感じた。だからどうだということはないのだが、西国三十三箇所巡礼を始めてから何となしにしていたことが、ふと感じるようになったことは、一つの変化として得るべきものではないかと思ったりする。もっとも気のせいだったとしても、一つの経験としてしまっておきたい。

 さて、本堂を眺めるのには前述の拝観料も不要で、収められているご本尊の十一面観音菩薩の前でワタクシも含め、訪れた人々は手を合わせる。

 この本堂内で御朱印を頂ける。ワタクシ以外にも23人の方がご朱印帳を持って来ていた。

 本堂をおりて「なで牛」を見つけた。自分の体の具合悪い部分をさすると良くなるという。それはどこにでもあるが、牛もマスクをしていた。このご時世かな。

 1時間ほどで六波羅蜜寺を後にし、自転車で無事帰宅。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.14 06:59:10
コメント(0) | コメントを書く
[西国三十三所巡礼の旅] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

訳わからんエラーい… ずー500さん

下天の内 管狸人さん
***HAPPY LIFE*… CHOCO3030さん
期間限定売り尽くし… バーゲン24Hさん
takaakパパのDIY… takaakさん

コメント新着

saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…
酔猫庵@ Re[1]:NJ試走(3/4) 秋田県秋田市 - 北海道八雲町(11/11) 大和魂777さんへ 人の少ない場所ですよね…
大和魂777@ Re:NJ試走(3/4) 秋田県秋田市 - 北海道八雲町(11/11) 秋田市から青森市に単身赴任を7年近くし…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.