3294654 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生朝露

人生朝露

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぽえたりん

ぽえたりん

Freepage List

話のタネ。


「虹」が虫偏である理由。


日本の苗字 五十音順。


高野山のキリスト教碑。


モテ女の秘密は近眼。


弓は剣よりも。


三蔵法師の旅 その1。


三蔵法師の旅 その2。


「ヒトラー最期の12日間」の間の日本。


ヒトラー最期の12日間の日本。その2。


「看羊録」その1。


「看羊録」その2。


「看羊録」その3。


「看羊録」その4。


「看羊録」 その5。


東国原(ひがしこくばる)県知事関連。


東国原(ひがしこくばる) その1。


東国原(ひがしこくばる) その2。


宮崎県政も見てやってください。


「荘子」と「進化論」シリーズ。


なぜ、日本人は進化論を信じられるのか?


ネルーの不思議な証言。


紀元前の進化論。


聖徳太子と荘子。


仏教と荘子。


禅宗と荘子。


長岡半太郎と荘子。


湯川秀樹と荘子 その1。


湯川秀樹と荘子 その2。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子。


夏目漱石と荘子。


武道と荘子。


武道と田舎荘子。


中島敦「名人伝」と荘子。


荘子の生物学。


"Do The Evolution"。


チャップリンと荘子。


「火の鳥 鳳凰編」と荘子。


「火の鳥 復活編」と荘子。


ハイデガーと荘子 その1。


ハイデガーと荘子 その2。


ハイデガーと荘子 その3。


ハイデガーと荘子 その4。


『茶の本』と功夫。


マスター・ヨーダと老荘思想 その1。


マスター・ヨーダと老荘思想 その2。


荘子の道と、仏性、良知。


荘子の処世と、価値のない木。


孔子と荘子と司馬遷と。


荘子の養生と鬱。


荘子と寓言。


絶対者と荘子の造化。


荘子とGod。


荘子とビートルズ。


“Glass Onion”  と荘子。


老荘思想(Tao)とビートルズ(The Beatles)


“I Am the Walrus”と荘子。


荘子、古今東西。


アバター(AVATAR)と荘子 その1。


至一の時代の人々と荘子。


障害者と荘子。


アバター(AVATAR)と荘子 その後。


アバター(AVATAR)と荘子と鈴木大拙。


ネイティヴ・アメリカンと老荘思想。


小泉八雲と荘子。


李白の逆旅と芭蕉と荘子。


芥川龍之介と荘子。


八雲とユングと胡蝶の夢。


ユングとタオと芭蕉の鬱。


エヌマ・エリシュと老荘思想。


「認知のゆがみ」と荘子。


マトリックスと荘子 その1。


マトリックスと禅と荘子。


寓話と公案とシュレーディンガーの猫。


境地とZoneと日本の弓術。


量子力学と荘子。


荘子とアリスとセイウチの旅。


無何有の郷と"Nowhereman”。


明鏡止水と勝海舟。


自然を感じてしまう人。


インセプションと胡蝶の夢。


世捨て人の系譜。


ベスト・キッドと荘子。


パプリカとインセプションと胡蝶の夢。


荘子とゴースト。


意識と無意識のあわいの荘子。


秋水篇の世界。


人為を嘆くヒト。


『荘子』逆読みのススメ。


荘子がいるらしき場所。


老子とトルストイ。


新井白石と天地創造。


インセプションと荘子とボルヘス。


荘子と『水槽の脳』。


正岡子規と荘子。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その2。


『論語』と『荘子』のドラッカー。


「素朴」対「機心」。


轍鮒の急と天地不仁。


至徳の世とプロメテウスの火。


「元気」の由来と日本書紀。


素領域と李白の逆旅。


大鵬図南と"From a Distance"。


曳尾塗中と籠の中の鳥。


荘子から陶淵明の草枕。


荘子の造化とラプラスの悪魔。


列子の人造人間は蝶の夢をみるか?


人のかたち、渾沌のかたち。


人間万事、ツァラトゥストラの偶然。


莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。


ユングと河合隼雄の道。


共時性と老荘思想。


心理と物理の“対立する対”。


ユングと鈴木大拙。


ジョン・ケージと荘子。


ジョージ・ルーカスと東洋思想。


荘子とクオリア。


ハイゼンベルクの機心。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その3。


朝三暮四の認識論。


『マトリックス』と胡蝶の夢。


ジョン・レノンと禅と荘子。


カンフーパンダと荘子。


荘子と『変身』。


カフカと荘子。


「怪」を綴るひとびと。


カフカと荘子 その2。


井の中のカフカ。


カフカのリアリティ。


『道化師の蝶』と荘子。


荘子とカフカと中島敦。


『雨月物語』と荘子。


「怪」を綴るひとびと その2。


ミヒャエル・エンデと荘子。


湯川秀樹と老子。


長岡半太郎と荘子 その2。


湯川秀樹と渾沌。


湯川秀樹と『山海経』。


荘子とビートルズ その2。


「The Zen of Steve Jobs」と荘子。


荘子のいるらしき場所 その2。


夢と記憶の東洋古典。


ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。


夢と鏡のドッペルゲンガー。


ボルヘスと『聊斎志異』。


身体技法と老荘思想 ~技と道~。


フィリップ・K・ディックと東洋古典。


「ペルソナ」と荘子。


『ダークナイト ライジング』と荘子。


『ダークナイト』と荘子。


『ダークナイト』と荘子 その2。


『ダークナイト』と荘子 その3。


『バットマン ビギンズ』とユングと荘子。


『田舎荘子』より「猫の妙術」。


双葉山と木鶏。


ハイゼンベルクと荘子。


一休さんと荘子。


地震予知と杞憂。


『ジョジョ』と荘子 ~波紋と仙道~。


ディックとユングと東洋思想。


フィリップ・K・ディックと禅と荘子。


フィリップ・K・ディックと荘子。


ディックと禅とLSD。


大鵬と荘子。


『黄金の華の秘密』と『夜船閑話』。


瞑想と煉丹、瞑想と練金。


太陽と月、男と女の錬金術。


スカラベと玉蝉。


ユングと自然。


ユングと自然 その2。


ユングと自然(じねん)。


フィリップ・K・ディックのリアリティ。


ディックとユングと東洋思想 その2。


マトリックスと荘子 その2。


クラウド アトラスと火の鳥 その1。


クラウド アトラスと火の鳥 その2。


『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。


アニメーションと胡蝶の夢。


荘子の夢、蕉鹿の夢。


「穆王の旅」と「浦島太郎」。


サリンジャーと荘子。


ボルヘスと荘子。


アーシュラ・K・ル=グウィンと荘子。


ル=グウィンと荘子 その2。


兼好法師と荘子。


兼好法師と荘子 その2。


兼好法師と老子。


兼好法師と荘子 その3。


『徒然草』と追儺。


追儺と鬼、追儺と桃。


四方拝と北斗七星。


桃符と急急如律令。


兼好法師と荘子 その4。


惻隠の情と千金の璧。


荘子と太一と伊勢神宮。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その5。


ディックとル=グウィンの夢と現実。


「如水」の由来と諸子百家。


ブルース・リーと東洋の思想 その1。


ブルース・リーと東洋の思想  その2。


ブルース・リーと東洋の思想  その3。


ブルース・リーと東洋の思想  その4。


ブルース・リーと荘子。


ブルース・リーと禅と荘子。


『荘子』と『淮南子』の宇宙。


『淮南子』と『日本書紀』 ~天地開闢~。


嫦娥と兎とひきがえる。


中国古典と八紘一宇。


「民のかまど」と中国古典。


ユングと雨乞い、ユングと無為自然。


『今昔物語』『宇治拾遺物語』と荘子。


『竹取物語』と道教。


プーさんと老荘思想。


「Let it go」と禅と荘子。


扁鵲の心臓移植。


尸解の世界。


金庸と荘子 ~丘処機と養生~。


金庸と荘子 ~屠龍と碧血~。


スターウォーズと武侠。


ジョゼフ・キャンベルと黄金の華の秘密。


泰山府君と司命。


ジェダイ(Jedi)と道教(Taoism)。


スターウォーズと道教 ~フォース(Force)と氣(Qi)~。


スターウォーズと功夫(Gongfu)。


『荊楚歳時記』の正月。


天地開闢と洪荒之力。


道家と二十四節気。


スターウォーズと道教 ~呪禁と弾除け~。


Favorite Blog

HAVE A NICE DAY kelly:さん
コイケランド koike1970さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

鴻蒙(こうもう)@ Re:『君たちはどう生きるか』とユングと東洋の思想。(08/08) こんにちは。以前一度平安京異星人の名前…
背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
ぽえたりん@ Re[1]:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) huiさんへ レスが遅れて申し訳ありません…
hui@ Re:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) 更新楽しみにしておりました! 「夢と蝶…
2013.05.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
荘子です。
荘子です。

『ナイン・ストーリーズ (Nine Stories) 』(1954)J・D・サリンジャー著。
サリンジャーの『ナイン・ストーリーズ (Nine Stories) 』のつづき。「バナナ魚にはもってこいの日(A Perfect Day for Bananafish)」という短篇の主人公・グラース家の長男シーモアのお話は、続編でありながら過去を描いた別の小説『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章』にもでてきます。

参照:『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5158/

「バナナフィッシュ」を理解するために読まれることも多い作品でして、長いですが、この冒頭の部分を引用します。

『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章』 (新潮文庫)
≪この夜シーモアが、懐中電灯の中で読んでやったのは、彼が大好きな話で、道教のある説話であった。フラウニーは、シーモアが読んでくれたのを覚えていると、今日でも断言して譲らない。

 秦の穆公が伯楽に言った「お前ももう年をとった。お前の子供たちの中に、お前に代わって馬の目利きとして余の雇える者が、誰かおらぬか?」伯楽は答えた「良馬は体格と外観によって選ぶことができますけれども、名馬は--埃も立てず足跡も残さぬ名馬というものは、消えやすく、はかなく、微かな空気のように捕らえがたいものでございまする。わたくしの倅どもはいたらぬ者ばかりでございまして、良馬はこれを見せれば分かりまするけれども、名馬を見抜く力はもっておりませぬ。しかしながら、私には九方皐(きゅうほうこう)と申す友人が一人ございまして、薪と野菜の呼び売りを生業といたしておりまするが、馬に関することどもにおきましては、決してわたしに劣るものではございませぬ。願わくはかの男を御引見下さいまするよう」
 穆公はそのとおりにしたあげくに、馬を求めてくるよう仰せられて、その男を急派したのである。三ヶ月の後、男は馬が見つかった旨の報せ(しらせ)をもって戻ってきた。「その馬は、目下砂丘におりまする」と男は、そう申し添えた。「どういう種類の馬か?」と公は尋ねられた。「栗毛の牝馬でございまする」というのが、その答えであった。しかしながら、それを連れに遣わされた者が見ると、馬はなんと漆黒の牡馬ではないか!いたく興を損じられた公は、伯楽を呼び寄せて、「余が馬を探して参れと命じたお前の友人は、とんだ失態を演じておったぞ。馬の毛色はおろか、雌雄の別すらわきまえぬ男ではないか!あれでそもそも馬の何が分かると申すのだ?」伯楽は一つ大きく満足の吐息をついた。「あの男はもうそこまでも至りましたか!」彼は声をはずませて言った「はてさてそこまで行けばわたしを一万人寄せただけの値打ちがございます。もはやわたしの遠く及ぶところではございませぬ。皐の目に映っているのは魂の姿でございまする。肝心かなめのものを掴むために、些細なありふれたことは忘れているのでございます。内面の特質に意を注ぐのあまり、外部の特徴を見失っているのでございます。見たいものを見、見たくないものは見ない。見なければならないものを見て、見るに及ばぬものは無視するのでございます。皐は馬以上のものを見分けることができまするほどに、それほどに冴えた馬の目利きなのでございまする」
 いよいよその馬が到着してみると、なるほど、天下の名馬であることが分かった。

 わたしがこの説話をそっくりそのまま書き記したわけは、例によってまたもや脱線をやらかして、生後10カ月の嬰児を世の親たちや兄たちに、文章でできた格好なおしゃぶりを一つ紹介しようというのではなくて、全く別の理由に基づくものなのである。(J.D.サリンジャー著『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章』より 野崎孝・井上謙治訳 新潮文庫)≫

・・・この寓話は『列子』の説符篇にあります。日本語訳をする前、英語の原文でもかなり丁寧に訳してありそうですし、『列子』は漢字だけを辿っても読めるので、そのまま原文だけ載せます。

列子(Liezi)。
『秦穆公謂伯樂曰「子之年長矣,子姓有可使求馬者乎?」伯樂對曰「良馬、可形容筋骨相也。天下之馬者、若滅若沒、若亡若失、若此者絕塵弭轍。臣之子皆下才也、可告以良馬、不可告以天下之馬也。臣有所與共擔纆薪菜者、有九方皋、比其於馬、非臣之下也。請見之。」穆公見之、使行求馬。三月而反、報曰「已得之矣、在沙丘。」穆公曰「何馬也?」對曰「牝而黃。」使人往取之、牡而驪。穆公不説、召伯樂而謂之曰「敗矣、子所使求馬者。色物、牝牡尚弗能知、又何馬之能知也?」伯樂喟然太息曰「一至於此乎!是乃其所以千萬臣而无數者也。若皋之所觀、天機也、得其精忘其麤、在其內而忘其外。見其所見、不見其所不見。視其所視、而遺其所不視。若皋之相者、乃有貴乎馬者也。」馬至、果天下之馬也。』(『列子』説符篇 第八)
→秦の穆公が伯楽にいわく「お前ももう年だ。お前の子供達の中で、お前の代わりに馬の目利きをしてやる者はおらんか?」伯楽が応えていわく・・(中略)・・、馬が到着すると、果たして天下の名馬であった。

『九方皋』 ?小勇画。
『列子』のこのお話は、一応辞書にも載っている成語『牝牡驪黄(ひんぼりこう)』の由来となったものです。『日本書紀』の元ネタ『淮南子(えなんじ)』の道應訓にもほぼ同じものがあります。

参照:『淮南子』 道應訓
http://ctext.org/huainanzi/dao-ying-xun/zh
『淮南子』の場合、九方皋という名前が出てきませんで、〆の部分で(故に老子曰く「大直は屈なるがごとく、大巧は拙なるがごとし。」)とのオチがつきます。この場合、サリンジャーが引用したのは、『列子』であると断言できます。

この『シーモア序章』のラストに『荘子』も登場します。
『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章』 (新潮文庫)
≪彼は、善意ではあるが、やはりこのような難しい論争の仲裁には全く不向きであるという様子をしていた--そして、わたしは経験からわかっていたが、どんなに奇跡的であろうとも、わが家の居間に平和が蘇ろうとしていたのだ(「聖人ハ躊躇シテ以テ事ヲ興シ、毎(くら)キヲ以テ功ヲ成ス」-「荘子」第二十六)シーモアがいかに有能に、しくじりながらも問題の核心にこぎつけ、その結果数分後には三人の対戦者同士が実際に接吻をかわし仲直りしだしたかは詳しく書かないつもりだ。(同『シーモア序章』より)≫

Zhuangzi
『曰「丘、去汝躬矜與汝容知、斯為君子矣。」仲尼揖而退、蹙然改容而問曰「業可得進乎?」老萊子曰「夫不忍一世之傷、而驁萬世之患、抑固窶邪?亡其略弗及邪?惠以歡為驁、終身之醜、中民之行進焉耳、相引以名、相結以隱。與其譽堯而非桀、不如兩忘而閉其所譽。反無非傷也、動無非邪也。聖人躊躇以興事、以每成功。』(『荘子』 外物第二十六)
→老萊子曰く「孔丘よ、そなたの見栄と知識を捨て去れ。さすればそなたは真の君子と成り得るだろう」。仲尼はそれを聞いて一歩退き襟を正して尋ねた。「わたくしの学問は大成し得るのでしょうか」老萊子曰く「一代の傷を忍ばずして、萬世に禍根を残す。元からそうなりたかったのか?それとも知が及ばなかったのか?(中略)堯を称揚し桀を誹るよりも、双方ともに忘れ去って毀誉褒貶から離れるがよい。反すれば必ず傷を負い、動けば必ず邪となる。聖人はためらいがちに事を興し、なるに任せて功を成す。」

大まかに言って「無為」を語っているところです。

・・・というわけで次なる荘子読み。
J.D.サリンジャー(Jerome David Salinger, 1919~2010)。
J.D.サリンジャー(Jerome David Salinger, 1919~2010)であります。言わずと知れたベストセラー『ライ麦畑でつかまえて』の作者です。サリンジャーは、もともとその傾向があったんですが、50年代くらいから、はばかることなく東洋の古典を作中に織り込むようになります。特にグラース家の一連の物語では仏教だけでなく、『老子』『荘子』『列子』も登場します。このうち『シーモア序章』は、物語の背骨の部分に、道家思想と禅仏教の観念が数多く見られます。

『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章』 (新潮文庫)
≪彼が歩道のふちに立ってバランスをとっている様子、手の位置から--それに加えるに未知数Xから、わたしは当時でも、今と同じように、彼があの魔法にかけられたような時間をものすごく意識していたことがわかっていた。「そうむきにならないで、ねらってごらんよ」と彼はそこにまだ立ったまま言った。「狙って相手のビー玉に当てたって、それは単なる運だよ。」彼はわたしたちに話しかけ、語りかけていたのだが、魔法のようなあの時刻の雰囲気をこわすようなことはなかった。が、わたしがそれを破った。しかもわざと。「狙えば、運じゃないじゃないか」わたしは後ろにいる彼に向かって言った。(中略)「だって、そうなんだもの」と彼は言った。「相手のビー玉に---アイラのビー玉にぶつけたら嬉しいだろう。もし、うまくビー玉にぶつけて嬉しいなら、こっちの玉がうまく相手のビー玉に当たることなんてことを心の中では期待してなかったからだよ。だからそこには、なにがしか運というものがはたらいているはずなんだ。そうさ。そこには偶然というものが多分になきゃならないんだ」(同上)≫

この小説で象徴的に描かれたビー玉遊びのお話。これも「無為」ですね。

Zhuangzi
莊子曰「射者非前期而中、謂之善射、天下皆羿也、可乎?」
→荘子いわく「あらかじめ的に当てようとせずとも的に命中させた者を名人とするならば、天下の人は全て伝説の弓の名人羿(げい)と同格あるとも言えるが、それでよろしいか?」

参照:莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5091/

中島敦著『名人伝』
≪一通り出来るようじゃな、と老人が穏おだやかな微笑を含ふくんで言う。だが、それは所詮「射之射」というもの、好漢いまだ「不射之射」を知らぬと見える。(中島敦『名人伝』より)≫

中島敦の『名人伝』とネタ元が一緒です。

今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.30 22:19:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.