4357386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

May 13, 2021
XML
カテゴリ:健康
愛知県にも緊急事態宣言がまた出た。

まだまだワクチンの順番も来そうになさそうだし、

後悔しないように今できることをやろうと思う。




うがい、手洗い、必要最低限の外出など

「慣れ」からしっかりできてなかったことを

ちゃんとやる。





免疫力を高める食事、適度な運動を普段から心がけ、

良い体調が維持できるようにする。





このところ健康関連の本や記事を読んでなかったので

そういう健康を大切にする意識も常に忘れずに持っていたい。

(健康オタクであり続けなきゃ、、)




ということで新に二つの記事を今朝は読んだ。



一つ目は

コロナのXファクターはコメ





まとめると

国立健康・栄養研究所の所長を歴任している渡邊氏が

「日本の新型コロナ感染者・死者が少ない理由」

という小論文を発表した。

この中で、日本人に死亡が少ない要因=Xファクターは「コメ」と

言っている。



なぜか、

玄米を食べると細菌の多様性が増してきて

酪酸が相対的に多くなる。そうする免疫系に働きかけ、

制御T細胞を作る。それが免疫系を安定化させる。




、、、のだそうだ。





確かに小麦粉を食べる欧米に比べて

米を食べるアジアの人の方が感染率、死亡率も低かった。

でも最近のインドはどう?

インドも米を食べているけど今、恐ろしいことになっている。

インドのターメリック(うこん カレーの黄色のスパイス)も

体にいいはずなのに、、、。コロナの変異株には効かないのか?




二つ目は

ファクターXの鍵は日本の伝統食


まとめると


玄米・米ヌカをはじめ無農薬の野菜、

海藻類などに豊富に含まれている免疫ビタミン

「LPS (リポポリサッカライド)」がヒトの免疫力を

高めるのに極めて重要な役割を果たしている。



ヒトの体に張り巡らされている自然免疫機能の中で

中心的な役割を果たしている白血球の一種に

体の外から侵入した細菌やウイルスや体の内で

発生する変異物をバクバクと食べてしまう

マクロファージがある。




そのマクロファージを大いに働かせるために

玄米、無農薬の野菜、納豆、梅干し、味噌汁、海藻

などから成る日本の昔ながらの食事が大切。

添加物の入った加工食品は逆効果。





久しぶりに健康オタクになって

健康記事を読んだ。



あらためて、食生活の大切さを学んだ。

今のまま、PBWF食を続けていこうと思う。





今朝は雨




濡れていない薔薇

ルージュピエールとシャンテロゼミサト



その上を登っていくのは




白万重 

2本の麻ひもを登ってる。







その反対側ではスカシユリの蕾が出てきた。

初めて咲くので楽しみ(*'ω'*)









新しく50代主婦ブログに参加しました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






ミニマリストのカテゴリーを

2型糖尿病に移行しました。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村








↓いつもの薔薇ブログもよろしくね(*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 13, 2021 09:49:38 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.