4351980 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

June 21, 2024
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


全国健康保険協会が、行っている「重症化予防事業」の勧奨基準が、

「140/90mm以上」から、2024年4月から「160/100以上」に

変更されたという。やっとちょっとは緩和されたのかなと思う。




年齢も関係なく一律に140以上は高血圧っていうのは変だなあって

思っていた。昔は年齢+90が基準値だったみたい。

年を重ねてそれなりに血管も硬くなるし、血圧も若い

ころのように低いままじゃなさそう。



テレビのお茶のCM(胡麻麦茶)で「血圧130超えたら

専門家に相談だ」とか言っているけど、私の印象だと

血圧130台なんて普通やん、正常やんって思っちゃう。

(↑180台190台がバンバンに出ていた私なので)




なんかここでも薬漬け医療の闇が見える気がするのは私だけか。




【中古】 高血圧を自力で下げる新常識 名医20人が薬に頼らず治す極意を伝授! マキノ出版ムック/健康・家庭医学(その他)


私が最初に買った高血圧の本。

この本は降圧剤で血圧を下げるんじゃなくて、どちらかというと

東洋医学で自律神経を整えて下げるスタンスの本。

この本を最初に読んでおいてよかった~と思う。



名医20人の中に私の好きな安保徹(あぼとおる)先生とか

石原先生とか出てる。高齢の医師の中にはぼくは血圧が

200あるから元気とか言っちゃっている先生もいる。

無理に血圧を薬で下げると高齢者にはよくないっていう

スタンスの本なのだよね。



私の場合は自律神経が乱れて、動悸がするときは200は超え、

動悸がないときでも180くらいあった。

この本の自律神経を整える方法はかなり試した。

 
爪もみ 深呼吸 ショウガ紅茶 腹巻き カイロ 

耳マッサージ 笑い ふくらはぎもみ 足首ぐるぐる

そして怒りの禁止 ストレスを溜めない などなど、、、。




これを過去にやっていたから、インドのトリパチ先生の

動画を初めて見たとき、直観的に私に合うって思った。

だって、爪もみ 深呼吸 笑い 耳マッサージ ふくらはぎもみ

ストレス回避、、、、

トリパチ先生の動画とこの本とリンクしすぎ。

やっていることがまったく同じやん、

って思ったのだよね。インドと日本なのに、、、体にいいことは

どの国でも何人でも同じなんだって。






本見てバラバラにやっていたときはなかなか続かなかったけど

トリパチ先生の動画はコンパクトにまとまっているから

20分くらい見ながら、やるだけなので2月からずっと

続いている。








爪もみ








安保徹教授の対談

「血圧は体調維持に必要だから上がる」

「血圧が一生高めで健康な人もたくさんいるし

一方、血圧が低くても不健康な人も少なくない」














いつもポチをありがとうございます(^^)/

「いいね!」も押してくれて嬉しいです。

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 21, 2024 09:09:30 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.