【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ぽぽんがぽん!

プロフィール

ぽぽん4404

ぽぽん4404

フリーページ

コメント新着

 Jeraldanact@ Проститутки метро Ленинский проспект Брат замминистра инфраструктуры Украины…
 http://buycialisky.com/@ Re:休肝日、5日目。(06/26) cialis online pharmacy carisoprodolcial…
 http://buycialisky.com/@ Re:ぐったりぐうぐう・・・。(06/17) cialis anwendungcan i cut cialis in hal…
2008年02月23日
XML
カテゴリ:旅行
長々としかも時系列が前後しまくりの【テキサス・レポート】、あとで読み返してみると、わけがわからないのですが、それもこのブログも持ち味ということで(笑)。

で、前回「ギャレリア」というショッピングモールのお話をしました。そのあたりのお話をいたします。

その前に確認で。私、「サンセベリアのパパ」と自称することで有名です。以前、マレーシアに行った時も地元の「サンセベリア」と会話してきましたほどです。これも、異文化交流なのでしょうか(笑)。

ギャレリアでの出会いの前に、下の甥っ子を教会(兼保育園)に送っていった時に、別の出会いがありました。妹が甥っ子を先生に預け、他の日本人の方と立ち話していると、私に話しかけてくる方たちがいました。

この方たち↓です。



どっかで見たような種類の植物さんたちですが、どうも思い出せない・・・。「サンセベリア」だとだいたいわかりますが、それ以外がちょっと(苦笑)。

お分かりの方、あとで教えてください(笑)。

この後、「ギャレリア」に行きましたが、ここでも「出会い」がありました。

ご覧ください↓。



<ぽぽん>
「『ドラセナ』・・・だったっけ?」


特定の品種に偏った園芸(例、『サンセベリア』)をしてますと、どうもわからなくて(苦笑)。

名前が出てきせんが、確か直射日光はあまり好きではない・・・はず。

<ぽぽん>
「ライトが常時当たるけど、大丈夫?」
<ドラセナ?>
「かえって快適だよ(笑)。」


世間話をしていると、妹が次へと言うので、移動しました。

途中で、私を呼ぶ声がします。振り向くと、お目当ての植物がいました(笑)。

ご覧ください↓。



「サンセベリア・トリファスキアタ・ローレンチー」です。でっかいケースにたくさん群生しています。

<ローレンチーたち>
“ARE YOU AMERICAN?”


テキサス生まれのテキサス育ちの「ローレンチー」たち。私を見て「おや?」と思って声をかけてきた次第です。実は、あちこちで地元の人と思われたようで、いろいろ話かけられてきました(苦笑)。国内でも話しかけやすいのか、よくありますけど(笑)。

いろいろ話をしていると、他からも声がかかりました↓。



こちらは「サンセベリア・トリファスキアタ・ゼラニカ」です。よく原種のように言われていますが、詳しくは調べがついておりません(苦笑)。ただ、トノファスキアタ種の葉挿しは、この「斑」が出ますので、原種と考えて良いように思いますが(笑)。



<ぽぽん>
「・・・『ブラックマジック』の系統かな?」


葉の色と形から考えると、「ブラックマジック」だと思いますが、それにしては「斑」がはっきり出ている・・・。「ゼラニカ」とは葉の形が違うような・・・。

本人聞いてみました。

<ぽぽん>
「私は『サンセベリアのパパ』と自称することで有名な『ぽぽん』だよ。君達の名前を教えてくれないかな?」


少し「あやしい」と思われましたが、私の「サンセベリアへの愛」を理解してくれたようで、打ち解けてくれました。

<ある『ブラックマジック』?>
「ぼくの名前は、『テリー』だ。で、となりが『ドリー』だ。ぼくたちは兄弟で、『ザ・ファンクス』と名乗っているのさ(笑)。」


・・・結局「種」の名前は聞き出せませんでした。

すぐ近くに、別のがいました↓。



これは「ブラックマジック」です。隣の種を聞くと、同じだと言います。先ほどの『テリー』たちが「ごめん、ジョークなんだよ。」と笑ってました(苦笑)。

「アメリカ」は人もフランクですが、「サンセベリア」もフランクなんですね(笑)。

さて、「ローレンチー」に英語で話しかけられた後、私普通に会話してましたね。私の英語力はたいしたことがないのに、なぜ会話できたのか・・・。もちろん「愛」の力もあります(笑)。実はある特別な言語を習得しているのです!

・・・えっ。

そんなに驚かないでください。ある地域の昔の人はこの言葉を話していて、「サンセベリア」と普通に会話していたそうです。

そんな言語、あったかな?

今でも残ってますよ。ほら仏教のことを書いた「梵語」と言われている言葉。「サンセベリア語」のことですよ。

それは、「サンスクリット語」!

かなり強引でしたが(苦笑)、おあとがよろしいようで(笑)。

次回は、「テキサスランチ事情」です。お楽しみに(笑)。

それでは、今日も元気よく「あれ」します。皆さん、よろしくご唱和をお願いします(笑)。

お手を拝借!

ぽぽんがぽん!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月23日 20時02分25秒
コメント(3) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.