【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ぽぽんがぽん!

プロフィール

ぽぽん4404

ぽぽん4404

フリーページ

コメント新着

 Jeraldanact@ Проститутки метро Ленинский проспект Брат замминистра инфраструктуры Украины…
 http://buycialisky.com/@ Re:休肝日、5日目。(06/26) cialis online pharmacy carisoprodolcial…
 http://buycialisky.com/@ Re:ぐったりぐうぐう・・・。(06/17) cialis anwendungcan i cut cialis in hal…
2008年03月17日
XML
カテゴリ:日々これ好日
ここんとこ、毎年阪神の順位予想をしています。去年の予想はたまたま当りました。うれしくないですけどね(苦笑)。

で、今年は何位か、個人的に予想したいと思います。

今年の順位 → 2位

自分でもちょっと期待が入っているかなと思いますが(笑)、以外といけるかも・・・。

まず他球団を含めた順位を考えて見ます。

こう↓と予想します。

1位 中日
2位 阪神
3位 巨人
4位 横浜
5位 広島
6位 ヤクルト


他球団について、先にお話します。まず中日は、例年通りの戦力。抑えの岩瀬もまだ34歳ですから、今年ぐらいまではいけると思います。福留がいなくても、今までもどうにかなったので、今年も大丈夫でしょう。というわけで、1位。ダントツではないけど、やはり最後は落合監督の采配で、1位

巨人はあの戦力だから前半はかなりの強さを発揮するでしょう。しかし、基本的に年寄りが多く、若手はこれはというのがいない。つまり選手層が以外と薄い。控えの戦力が他と比べると劣ると考えます。ということは、怪我人が出たらそれで終わり。結果としてシーズン通算だと3位になると考えます。

横浜は、和製大砲がたくさんいる打線が恐いです。ただし問題は投手の使い方。去年は観戦した思ったのですが、投手の使い方が下手。JFKのような陣容はないですが、それでも使う順番ぐらいは決めてもいいのでは・・・。権藤監督で日本一になった頃と比較すべきでは・・・。というわけで、残念ながら巨人に競り負けて、4位

広島5位にした理由は消去法の問題です。つまり、最下位はヤクルトに間違いないと考えているからです。

ヤクルト最下位とした理由は、去年の騒動からです。高津というこれまで球団に貢献してきた者をああいう形で追い出したのは、非常にまずかったですね。

阪神がかつて「真弓昭信引退」の際、どういうことをしたか、ご存知の皆さん、わかりますよね?その後、冬の時代が長引いた原因とも言えるあの騒動・・・。普通の選手の引退ではないです。これまでの貢献度を考えれば、それ相応の礼を尽くして送り出すべきです。それをしないということは・・・。

まして、ヤクルトは古田・石井一久を失いました。グライシンガー・ラミレスの離脱とあいまって、戦力はガタガタです。由規の入団程度では、とてもとても・・・。

では阪神はと言いますと・・・。まずいい点を書きます。

1 ある程度の先発投手がそろっている。
2 JFKが健在。
3 浜中を失ったけど、新井の加入で、金本・林・桜井と大砲の数がそろった。
4 平野の加入で、大味でない野球が期待できる。


ですが、これ、悪くも言えます。

1 先発投手がどんぐりの背比べ。エースがいない。成長が見られない。
2 去年久保田・藤川を酷使しすぎ。今年は悪影響が出るかも・・・。
3 新井はいいとして、金本は年、林は怪我から復帰したばかり、桜井は守備がザル。
4 平野はリーグが違うのでどうか・・・。


結果的に、阪神以上のドジを他球団がすれば、阪神が勝ちます。そういう点で、今年はかなりわかりにくい。中日の首位はまあ動かないでしょうが、阪神は場合によっては4位の可能性もあります。悪い方に出れば、そうなる可能性が高いかも・・・。

どうもバックスクリーン3連発以来のファンは、悲観的でいかんですね(苦笑)。予想よりもいい順位になることを願って、今年も応援していきたいと思います(笑)。

それでは、今日も元気よく「あれ」します。皆さん、よろしくご唱和をお願いします(笑)。

お手を拝借!

ぽぽんがぽん!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月17日 22時50分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[日々これ好日] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.