197709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポルトガル・DIARIO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

AMADORA

AMADORA

カレンダー

お気に入りブログ

ダラムdeだらーん・… どらまきんさん
  ほのぼの『ジイ… ほのぼのじいじさん
bandy's journey bandy120さん
世界のニュースplus… momo6804さん
ぽるとがる日記 ぽるとがる小町さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

2006.02.06
XML
カテゴリ:ポルトガル人
今日は、私用のため、キーケッシュが仕事をお休みしています。
ディー(夫)が出張中なので、弟のキーケッシュが私を大学まで連れてってくれ、無事にポルトガルコースの申し込みが終了。再び学生をすることが決まりました!



そうだ、そういえば私、まともな辞書さえ持っていない!
(ポケットサイズの日葡辞書がありますが、見当たらない単語も多い。)


そこで本屋に行きました。



そこのレジの女性に、「ポルトガル語→英語の辞書が欲しい」と伝えたところ、「英語→ポルトガル語がある。」と。


いやいや、私は英単語をポルトガル語で説明されても分からないから!!



レジの女性は、結構かたくなに「英語→ポルトガル語」の辞書を勧めてきます。



すると、そこに居合わせたただのお客さんが口を挟んできました。「いや、彼女が欲しいのはコレコレで・・・」


すると別の女性が「彼女は英語が分かるのよ。ポルトガル語で説明されても分からないでしょ。」
みたいな事をどうやら説明してくれているのです。


他のお客さんまで、私の状況をレジの女性に説明し始めたようです。

いつの間にやら座談会のような雰囲気に・・・。私も含め、6人がポルトガル辞書について、小さな本屋のレジで15分くらいあーだこーだ。
これで怒るお客さんがいないのもさすがです!



『え~っと、、、もしここに辞書が無いなら私もう帰るよ・・・いい?』
私の心境はこんな感じでした。最後に皆にお礼をいって帰りました。
赤の他人に助け舟を出してくれたみなさんに感謝します。


いつものんびりなポルトガル人を、ちょっと批判的にみていましたが、人のいいポルトガル人達に出会い、今日はちょっと気分のいい日になりました。


ただし、肝心の辞書は入手できていませんが。



もしお勧めの辞書がある、またはポルトガルで入手できる辞書をご存知の方、是非教えてください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.07 03:05:44
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


面白いね~~   ヒガシ さん
うける!
なんだか映画に出てきそうな一面だわ。

また学生になるのかぁ♪
いいなぁ~! (2006.02.07 08:42:41)

Re:面白いね~~(02/06)   AMADORA さん
ヒガシ

きてくれてありがとう!

>なんだか映画に出てきそうな一面だわ。

いやいや、ポルトガルでの生活は嘘みたいなことが普通におこるので、現実と思えないことがあります!

こっちの生活に慣れたら、今まで天然だった私はどうなるかしら…とドキドキしてます。 (2006.02.07 08:57:42)

Re:人のいいポルトガル人たち(02/06)   ららららんた さん
私もスーパーの肉売り場で人だかられたことがあります。確かに、あーだ、こーだ言いはしても迷惑がる人は少なかったですね。のんびりしてますよね。
大学で学ばれるようで、レベルが高そうで、次元が違うかもしれませんが、
私ははじめはやはりCOLLINSのポケット辞書(英葡)を使っていて、その後はLELLOのDicionario Popularを買いました。ある程度わかるようになると、これで結構いけると思います。
はじめのはじめの基本的な語彙については、子供向けの名詞や動詞を集めている絵本、その後は小中学生向け?のVERBOの、DICIONARIO DE INGLES PARA RINCIPIANTESがかなり使えます。これは、英語の単語や言い回しをポ語で説明しているものですが、反対に使えば、ちょっとした使い方は理解できるようになります。私は初心者でしたので、ちょっとレベルが違うかな?長々と書いてごめんなさい。
(2006.02.07 10:49:16)

Re:人のいいポルトガル人たち(02/06)   bandy120 さん
なんだかほのぼの~なお話ですね。
ポルトガル、まだ行った事はありませんが「人情味厚い」イメージがあったので、今日のお話でますます行ってみたくなりました。
学校が決まってよかったですね!
お勉強、がんばってくださいね! (2006.02.07 12:52:18)

辞書   NORIK2005 さん
私はOXFORD POCKETの両引きものです。
あとはこのサイトが補助的 http://babelfish.altavista.com/
ブラジル・ポルトガル語になるんですけど、少しは役に立つかと。
大学頑張ってくださいねー。 (2006.02.08 04:49:00)

ららららんたさん   AMADORA さん
ららららんたさん

>私もスーパーの肉売り場で人だかられたことがあります。確かに、あーだ、こーだ言いはしても迷惑がる人は少なかったですね。のんびりしてますよね。

そうなんですよね。迷惑どころか、率先して人だかりますね(笑)

辞書情報ありがとうございました!早速探してみます。私は初心者中の初心者ですので、姪っ子の絵本で楽しみながら勉強しているところです。

と言うことは・・・、今更ですが・・・ららららんたさんもポルトガルにお住まいだったのですか?肉屋で人だかりと言うことは。。 (2006.02.08 07:05:48)

bandy120さん   AMADORA さん
bandy120さん

はい。本当にほのぼの~です。
ポルトガル人「人情味厚い」、その言葉そのものですね。
是非、彼とロマンチックなヨーロッパ旅行でもされる際はお立ち寄り下さい♪ (2006.02.08 07:08:50)

NORIK2005さん   AMADORA さん
NORIK2005さん

情報ありがとうございました!

>私はOXFORD POCKETの両引きものです。

確か、スーパーの書籍コーナーで見かけたような気がするので、中身もチェックします!

babelfish、私も日英用として今まで使ってました。今更ですがポル語もあったんですね(苦笑)。 これから活用します。

情報ありがとうございました!! (2006.02.08 07:12:30)

そうそう   ららららんた さん
こんにちは。
私も以前に住んでいたんですよ。地方都市ですが。
日本人がほとんどいないところだったのでポル語を学ぶイコール人とコミュニケーションをとることで、学び甲斐がありました。ポル語の先生にもとても影響を受けました。
AMADORAさんと同じ年でした。行ったときは。
なんだか懐かしいという気持ちで応援しています。
ポケット辞書、うちのも英葡両方からひけるやつでした。 (2006.02.08 10:32:21)

ららららんたさん   AMADORA さん
ららららんたさん

コメントありがとうございました。

>AMADORAさんと同じ年でした。行ったときは。

何だか心強いです。同じ歳でこの地に渡り、この地でくらし、ポルトガル語を習得し・・・とても尊敬します!

私も勉強、頑張ります!そしてコミュニケーションが取れるようになった暁にはもっと楽しいポルトガル生活が待っていると信じて。 (2006.02.08 22:24:13)


© Rakuten Group, Inc.