ホテルオークラJRハウステンボス・サイラー☆彡プレミアム食パン
閲覧総数 55
April 16, 2021 コメント(4)
|
全19件 (19件中 1-10件目) 道南レポ
カテゴリ:道南レポ
husが買ってきてくれた長万部のかなやのかにめし。
![]() 持ち帰り用の冷凍お弁当もあるというのに、思いっきり普通のを買ってきてそのまま冷凍庫へ。 きゃー、せめてビニール袋で密封してくれるとか・・・・。 発見時に慌ててビニールに入れてしまう。 心配したほどご飯のばさつきもなく(これだけ蟹のそぼろがのっかってるから?) 無事に食べることができた。 ![]() 前にお店に行った時・・・。 超高齢化の店内で・・・。 「お冷セルフサービス」の貼り紙あり。 でもおばあさんがお水持ってきてくれた。 あ、忙しくない時はお水出してもらえるんだ。 次に来たhusよりもうちょっと年上のおじさんたちが「お冷ください!」 おばあさんはお見向きもしないで「セルフです!!!」。 目の前でそんな依怙贔屓したらだめだと思うなぁ、おじさんも納得いかなかったはず。 なぜかおばさん以上には人気のhus.
June 30, 2014
テーマ:●食べた物の画像♪(73328)
カテゴリ:道南レポ
本当は京都一乗谷中谷の絹ごし緑茶てぃらみすを買いに行ったのだった。 あれ、「てぃらみす」はまだいっぱいある。 この店舗から地下街までの行列はなに? 「元祖大沼だんごの販売でございます~」 みんな、てぃらみすじゃないんだ、大沼だんごなんだ。 とりあえず並ぶ。 味のあるパッケージで。 明治からの創業って凄い。 hus 「これはなんていう食べ物?」 おだんごですよ、40分も並んだんだから~! おだんごなのに串に刺さってないのは、大沼(国定公園)の浮島をイメージしてるからなんだって。
みたらしと餡を交互に食べてくとちょうどいい。 なんか探して刺すのも面白いしね。 どっちも賞味期限が当日限りだったので「てぃらみす」は断念。
March 25, 2011
カテゴリ:道南レポ
私も「お家しいたけ」してみたい! 函館遠征で寄ってもらったきのこ王国。 しいたけ栽培キットはっと・・・HPで見たんだけど・・・ない。 いつもあるわけじゃないんだ。 試食してしっかり選んだ、昆布なめたけ、帆立なめたけ、わさびのり。 昆布や帆立をなめたけと合わせちゃうあたりが北海道~♪ ご飯がすすんじゃう~♪ 芯から冷える冷蔵室で試食して選んだ、くるみチーズとブラックペッパーチーズ。 ブラックペッパーチーズはサラダに添えるとドレッシングいらないくらい。 美味しい~♪ ここまでは北海道伊達産の物。 伊達市は仙台藩が戊辰戦争後、知行を2万石から50石に減らされた為、 家臣団を養えなくなり、この地へ入り、開拓の民になったことから始まる。 首都圏の成城石井で見かける、カチョカヴァッロは伊達で作られている。 帆立塩辛は、函館のここで購入。 いかの塩辛とは全然違う物。 透き通ってて、こんなに綺麗。 赤いのは唐辛子でちょっとピリっとしてるのもいい。 お上品で食べやすいからいかの塩辛がダメにもお奨め。 チーズいかは、八雲で店員さんに奨められた物。 二口サイズくらいで、スモークされてるいかの中に濃厚なカマンベールチーズが入ってる。 これは美味しい ♪ 超おいしい ♪ ↑ しかも常温保存。 北海道土産、不動の1.2位は、 これだけど、まだまだ美味しい物いっぱい。 うにも、ホタテも、カキも、津波でたくさん流されちゃったけれど、 北海道も頑張ってます。
March 20, 2011
テーマ:●食べた物の画像♪(73328)
カテゴリ:道南レポ
函館一美味しいと言われるやきだんご銀月へ。 湯の川のホテルから車ですぐ。(駐車場あり) 左から、きなこ、餡、みたらし、ごま。 各84円、お団子は4つずつ。 きなこ ペースト状になったきなこは初めて。なかなかコクあり。 これ・・・・栗餡作ってくれたらいいな~、どこかで~。 ごま ごまだけど、若干甘めで珍しいペースト状、かなりのコクで香りも高い。 餡 甘いけど、手作り感のある餡でほっとする感じ。 みたらし 一番人気なだけあって、これは凄く美味しい♪ いっきに3本はいける。 やっぱりお団子自体が美味しいと4本を2人で食べても全然飽きない。 このウグイス餅、プニュプニュなのに、しっかり。甘さ控えめの餡でとっても美味しい♪ 桜餅はもうちょっとスムーズな方が好みかも。(粒粒が大きい) 豆餅とべこ餅2種。 お餅が濃くて美味しいし、豆もしっかりしてていい感じ。 葉っぱ型のべこ餅はちょっとモソモソしてて食べづらい。 同じ材料なのに、なると型の方がしっとりで美味しかった。 群林堂も、出町ふたばも、お餅を炊いてる匂いがぷーんとするようなお店。 小さくてレトロな感じのお店って美味しい。
March 19, 2011
テーマ:●食べた物の画像♪(73328)
カテゴリ:道南レポ
八雲パーキングエリアでちょっと休憩。
八雲って漁業も酪農も盛んな上に、太平洋も日本海もある日本で唯一の町なんだって。 こちらも町で唯一のパン屋さん、「る・ぱん」のシナモンロールとフロマージュ。 シナモンロール(210円)は甘さ控えめ、がっつり系じゃないけど素朴でよろし。 フロマージュ(215円)は中にぎーっしりチーズ入りで流石酪農の町だなぁと思いながら食す。 カニクリームコロッケ 500円。 帆立しゅうまい 1050円。 カニクリームコロッケの写真は撮り忘れて食べちゃったけど、ドロっと濃い蟹味のクリームが美味しかった♪ 帆立しゅうまいの蒸しあがりはこちら。 九州の、いかしゅうまいに似てる。 しっかり帆立味、ふわっとしてて美味しい♪ 八雲にはハーベスター八雲って、素敵そうなところがある。 行ってみたいなー。 でも・・・札幌から遠いんだよなー。
March 18, 2011
テーマ:●食べた物の画像♪(73328)
カテゴリ:道南レポ
イタリアでは枝野さんが首相として紹介されてるのだとか。 コロコロ代わるからイチイチ覚えてられないか・・・。 シルヴィオ、長いもんね。 なんとなく、今日は物資が届き始める予感。 救助の方々、お疲れでしょうが、お願いします。 プラント付近で作業されてる方々の健康被害がなく、無事に収束しますように。 **************************************** 函館とどめの一発を。 あ~あ、やっちゃった~。 全国ご当地バーガーNo1.って言われたら、はずせないラッキーピエロ。 ブラタモリのお好きな方、タモリさんも土方歳三バーガー食べてるわよ。 昼食には早いので、Take outにすることに。 中で待たせてくれる。 店内ボテロ風の絵がずらっと並び、こりゃ、やっぱり太るんだろうなって予感あり。 「なんにする?」 え゛ーっ、こんなにあったら、わかんなくなっちゃう! やっぱりここは・・・人気No1.のチャイニーズチキンバーガーでは・・・ Theフトッチョバーガーはだめだよ。 普通のも頼んどく? 暫く行った、八雲パーキングエリアでお昼。 まだ、ほっかほかだよー。 あー、バンズがしぼんじゃった~。 *husが一生懸命広げて持ってくれてる* ★ チャイニーズチキンバーガー350yen ★ えーと、これはチキンで、油淋鶏みたいな味付け。 手作りっぽいし、バンズもふわふわで柔らかくて、さすがに美味しい♪ モスっぽいイメージかな。 ★ ラッキーチーズバーガー 390yen ★ ひゃ~、こっちも美味しそう♪ なんだろう、結構こってりしてるのに、優しい手作り感。 お肉も充分多いのに、胸焼けしない王道の美味しさ♪
今までの人生で一番美味しかったのは、FB FURANOバーガーだけど、 あっちが本格的高級バーガーなら、こっちは庶民派美味しいバーガーかな。 甲乙つけがたい・・・・ 天城越え♪の石川さゆりさんは、お嬢さんと2日連続来店されたとか。 わかる気がする。
March 17, 2011
テーマ:●食べた物の画像♪(73328)
カテゴリ:道南レポ
献血でも被災地を応援できるらしい。 北海道が供給できる分は今現在充分で、もう少し経ってからお願いしたいと。 *各都道府県により違います* 赤血球は21日、血小板は4日しか保存できないのだとか。 ********************************************** 大浴場に直行したのは4時頃。 誰かが入ってくるまで「バタ足」をしよう。 5分経過~、10分経過~、20分。 妊婦さんみたいなお腹は未だひっこまず。 夕食時、「2連泊のお客様には特別メニューをご用意致しております~」 たこしゃぶと、バイキングにはないお刺身。(うに、ぼたんえび、鯛?) たこしゃぶって初めてだったけど、なかなか食べやすくて美味しい。 特別メニューのお刺身は違う! お腹がすいてないから、ボリュームのあるものだったらどうしようと思ったけどよかった。 ちょっと見えてるお椀は昨夜から気になってたガゴメ昆布ラーメン。 スープは、函館らしく、塩、昆布を練りこんである麺はお蕎麦チックなので玉子麺の方が好みかな。 函館らしく、いかめしも持ってきてみた。(まるごとの半分) いかが柔らかいし、ご飯も美味しい♪ 前にスーパーで買った真空パックのいかめしが調味料臭かったのがトラウマになってたけど、これでクリア。 いかめしの隣にある黄色のはサザエ(つぶ?)の味噌和え。←これも美味しい。 ついつい買ってしまった函館塩カステラ。 甘さ控えめではあるけど、「塩」って感じはしなかった。 再び、お風呂に行くと、今度はちらほらと中華系の方々が。 皆様、慣れてらっしゃるのか、誰も迷ったりしていない。 何度来てもらってもいいけど、水源は買わないでねー。 あれ? 今、羽織のたもとに何か入れた?? あ゛ーっ、ブラもそこに入れて帰るんですか~! たもとの使い方もいろいろ。
March 16, 2011
カテゴリ:道南レポ
ちょっとだけですが、楽天ポイントで募金してみました。 17日15:00から、ANAでマイルによる募金も始まるようです。 ANAは1000マイル単位、JALは7500マイル単位。 ****************************************** 「せっかく来たんだから、タワーも行く~」 高いとこ、好きだもんね。←まっ、いいか。 エレベーターのとこには、ペリー、土方歳三、榎本武揚、武田斐三郎。 高さ90mから見た、五稜郭はこんな感じ。 おーっ、ほんとに星形だ~。 それにしても、ガラスがピッカピカに磨き上げられている。 幕末からの動きがわかりやすく説明されてるボード。 なかなか立派。 このボードの前に、更に、ショーケースがあって、模型で当時の様子を再現してる。 八百屋さんの前で浮かれて見える外国人たち。 屋根のてっぺんは煙突じゃなくて、「水」って書いてある樽のような物。 ショーケースには、 こんな4コマ漫画も描いてあって、中華系の方々が大興奮で読んでいた。 開陽丸が沈んじゃった時の榎本。 あ~あ、我が国一の軍艦を戦う前に失うとは。 そして、優位にたった官軍上陸。 戦いに負けて切腹しようとしてる榎本を説得してる模型も。 ↑ 中華系の方々が群がってて撮れず。 あ~、なんか凄く勉強したねー、帰る? エレベーター乗り場の近くには、 この寒いのに、食べられませんて。 中華系の方々は楽しそうに行列。 食べるの!? 1階のチケットブース。 凄く立派~。 函館、力入ってます。
March 14, 2011
カテゴリ:道南レポ
~ 広範囲で輪番停電 ~ 信号まで消えちゃうそうなので、皆さん、気をつけてお出かけ下さいね。 昨晩発表で今日からだなんて、準備が間に合えばいいのですが・・ 今日も1人でも多くの方が助かりますように。 食糧や電気、水が被災地に早く届きますように。 ******************************************** 五稜郭公園の外側から奉行所らしき建物を探しながら回ってみる。 全然見えないってことは・・・・ もしかして、公園の中、しかも奥? 我々は★のところ。 函館奉行所は公園のどまんなか。 え゛ーっ、行くの? 五稜郭タワーとお堀。 雨が降ってるのに、お堀は凍ってる! ひゃー、どこまで行けばいいの? あ、あれだ。 ひゃー、寒かった~、でも中も寒いらしいよ。 手がかじかんで、ブーツがなかなか脱げない。 大広間。 さ、寒い、足が冷たい~! ここでは、奉行が高位の方々と会見していたとか。 この広間は高級手縫いの畳を敷いてある。 歴史発見ゾーンに移動すると、床暖でポカポカ暖かい。 こっちは安い畳だから、床暖にできたんだって。 安政元年(1854)にアメリカ艦隊入港。 開港後、幕府直轄領となり、函館奉行所ができた。 椅子に座るのも、赤ワインも、びっくりだったろうな~。 函館戦争(1868-)の時の様子。 海からの砲撃で五稜郭壊されちゃったのかー。 もちょっと奥に建てればよかったのに。 五稜郭って、世界各地にあるのだった。 ヨーロッパだけでもこんなに。 まだぴっかぴかの函館奉行所は、復元工事の総工費が28億円。 函館、力入ってる。
March 13, 2011
テーマ:●食べた物の画像♪(73328)
カテゴリ:道南レポ
こんな未曾有の大災害時に、不謹慎かもしれないお気軽ランチの話題です。 下書きしてあったのをそのままupします。 函館は津波による浸水被害があり、自動販売機等がなぎ倒されたりしてました。 ↓ レンガ倉庫のあたりも浸水したようですが、今は通常営業されてるようです。 今日は、たくさんの人が救出されて、ご家族の安否がわかりますように。 救助にあたられてる方々、疲れもピークかと思いますが、今日も1日宜しくお願いします! ************************************************ そろそろ、お腹すいてきたねー。 (ランチ食べるとこ、なんてホテルだった?) 「あ゛っ、車の中に忘れてきちゃった」 え゛ーっ。 えっとぉ。。。ラビスタ函館ベイだよ。 あれがそうじゃない? ←一番奥に見える大きいの。 自信はないものの、歩きだしてみる。 あ、ここ、ここ~、1階に中華とスペイン料理があるもん~。 あ゛~、あったかい~。 カサデノルテに直行。 店内にはハモンセラーノがかかってたりして、スペイン気分。 冬じゃなければ、中庭の席で食べるのも素敵。 あ~、カップ持ってるだけであったかいミネストローネ。 葉っぱのお皿に乗ってるのはガーリックパンとかつおのたたき。 てっきりハモンセラーノかと思ったけど、ここは函館、お魚なのね。 意外と?合うし。 サングリアはノンアルコール。 1人分からorderできるシーフードパエリア。(1500yen) 一瞬、写真と違う~って思ったけど、殻つき海老よりむいてあるほうが食べやすいからよかった。 ムール貝がないのが寂しい気もするけど、まっ、いいか。 おこげのとこが美味しい~♪ ご飯の加減もちょうどいいし、海老、ホタテ、いかがいっぱい入ってる。 husのorder,ペスカトーレ。(1300yen) 何故、スパニッシュレストランで、パスタを・・・ でも好みのアルデンテで美味しい~♪ ソースも美味しいし、こちらも具だくさん。 〆のムースとコーヒーも美味しい~♪ この寒いのに、シャーベットなら怒っちゃうし、ケーキなら重すぎる。 あ~、すっごい満足した~♪ すっごいリーズナブルで美味しい~♪ 久々に天才になった気がする。 ↑ 天才企画は太るのが難。 このブログでよく読まれている記事
全19件 (19件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|