1185468 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プレリュード

プレリュード

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年04月10日
XML
カテゴリ:クラシック音楽
今日のクラシック音楽』  ブラームス作曲 「ドイツ・レクィエム」

先日の「ハンガリー舞曲集」でも書きましたように、ヨハネス・ブラームス(1833-1897)は北ドイツ・ハンブルグの生まれで、日本で言えば日本海側に沿った県のように重苦しい雲が垂れ込める気候が多いところで、ヴァイオリニストのレーメニーのピアノ伴奏者として南ドイツやウイーンへと演奏旅行に出かけて、陽光の射す明るい都市を見て心躍る気分であったようです。

そして当時のウイーンは「音楽の都」としてヨーロッパの中心的存在であり、燦燦と降り注ぐ陽射しの街であり、ハンブルグの街とは雲泥の差のある都市にブラームスが定住への憧れを持ったのも不思議ではありません。

レーメニーと別れた後、彼にウイーンからひとつの招請が届きます。ウイーンジンクアカデミーからの指揮者としての要請で、彼はそれを喜んで受けてバッハのカンタータを第1回の演奏会で採り上げて成功を収めたそうです。 そして、ウイーン定住を決めるのでした。 ブラームス30歳の時です。

そのウイーン在住時に彼の弟から「母に会いたければすぐに帰れ」という電報が届きます。母親の病状が悪化していたのでした。 母親思いのブラームスはすぐにハンブルグに向かいましたが、死に目会うことは出来ず嘆き悲しみます。

この母の死によってかねがね構想を練っていた曲の作曲へと熱が入ります。 母の死によるショックと深い悲しみを忘れるために作曲に没頭します。 これが「ドイツ・レクィエム」となったのです。

この「ドイツ・レクィエム」作曲のきっかけはシューマンの死によるものという説もありますが、どうやら母親の死が直接の動機のようです。 そして、この曲によってブラームスは作曲家として不動の地位を確立した言われるほどに評判のいい発表会であったようです。

普通、「レクィエム」はラテン語の歌詞によって歌われますが、ブラームスはマルティン・ルターのドイツ語訳の新旧約聖書から選んだ言葉に音楽をつけていて、ドイツ語によって歌われるのが最大の特徴です。 このドイツ語歌唱によって音楽の骨格が重厚な趣きを呈しています。

また「レクィエム」は、通常は教会でも歌われるますが、ブラームスは教会音楽として書いておらず、この曲は演奏会でのみ採り上げられる曲であり、教会の儀式用には使われないことも特徴の一つです。

さらに、「レクィエム」は神の許しを求めて死者の平和を願うものですが、この曲はむしろ生きている人たちへの悲しみと慰めを訴えているところにもう一つの大きな特徴があります。

1868年の今日(4月10日)、「ドイツ・レクィエム」はブレーメンで初演されています。


愛聴盤 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィル、ウイーン楽友協会合唱団、アンナ・トモワ=シントウ(S)、ヨセ・ファン・ダム(Br)

TOCE59114 1964年録音
(EMI原盤 東芝EMI TOCE-59114 1964年録音)

ラファエル・クーべリック指揮 バイエルン放送交響楽団・合唱団 エディット・マティス(S)ブレンデル(Br)

AU95492 1978年録音 4/10
(AU95492 1978年ライブ録音 海外盤)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1868年 初演 ブラームス 「ドイツ・レクィエム」
1892年 誕生 ヴィクトール・デ・サバタ(指揮者)
1935年 初演 ヴォーン・ウイリアムズ 交響曲第4番
1960年 没  アーサー・ベンジャミン(作曲家)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『今日の一花』 花海棠(はなかいどう)(海棠桜)

近所の庭に植えられています「海棠桜」が満開となりました。 ピンク色があでやかな官能的とさえ形容できるほどの艶かしい表情を浮かべている桜です。


4/10


4/10撮影地 大阪府和泉市 2006年4月9日

薔薇科リンゴ属

開花時期 4月初め~4月中旬
中国原産  日本には江戸時代初期に渡来したそうです。
この花が渡来する前の15世紀に渡来した実の大きな「実海棠(みかいどう)」に対して、
花が美しいので「花海棠」と命名されたそうです。

花の色がなんとも美しく、艶かしいですね。
開花前に赤いつぼみが垂れ下がります。

別名 「海棠」とか「海棠桜」とか呼ばれています。

4月8日の誕生花
花言葉は「艶麗」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月10日 00時55分24秒
コメント(18) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

こぎん刺し、母の着… New! kororin912さん

手足口病の対応。 New! 魔神8888さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X