480412 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

princess nanakoのトータルビューティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 17, 2005
XML
テーマ:Lovely 紅茶(1171)
カテゴリ:紅茶






皆さん。こんばんは。

ななこの紅茶サロン。

今日はティタイムのマナーについてお話します。






私が習っているのは英国式のティマナー。

ティパーティというものはテーブルマナーの上に成り立っています。

イギリスってマナーうるさい国ですよね。

いちいちマナーがあり

それが守られていないと、見てる人は絶対言わないんだけど、

「あら。あの方マナーがなってないのね」

とか

「まあ。あの方はアッパークラスなのね」

となるそうです。はい、勿論英語でね。


ティタイムのテーブルマナーが出来上がったのって18世紀とかそのくらい。

英国の上流階級から始まりました。

でもね。

昔からその上流階級の人達は、そのマナーをあまり大きな声で伝えてこなかったの。

広めなかったのね。

何故か。

クラスが混ざるから( ̄□ ̄;)


ですって~!

やらしーわね、上流階級!

(庶民の意見)



先生が仰るには、

沢山お客様が集まってのお茶会。

お茶を飲むとその人のクラスが分かると言われている、


らしいです。

なんかテストされてるみたいで嫌ですね。


でもどうせなら、庶民の私も、正式なマナーは知っておきたい。

私はそう思います。

知ってて崩すのと、知らないのとでは全然違うってよく言いますよね。

私も実は、結構マナーにうるさい人間かもです。

自分もマナーなってないところは多々あると思いますが

失礼な人は嫌いだし、誰でもそんな人見て気分良いわけないと思うんですよね。

それは、テーブルマナーひとつ知らないっていうのとはまた違うんだけど。


でも、ほら、皆さんも食べてる時くちゃくちゃ言う人嫌でしょう?

それはマナー違反って誰でもわかる事だけど、

例えばお食事中にナイフを置く位置。

相手のナイフの刃が自分の方向いてると、私すっごく気になるんです。

その人が知らないでしているのは分かっていても、気になるんです。

なんていうか、マナーっていうより生理的に。

ていうか、あれ許せないな、

ナイフでものを食べる人、たまにいるやん~!!!

なんか、すっごい、嫌。ちょっと動作とか止まっちゃう。

これは滅多にする人いないと思いますが、

たまに知らない人がしてるのとか見てぎょっとします。

かなり許せないもののひとつです。マナー違反だからとかじゃなくて

なんか生理的にダメじゃない?ナイフを舐めるとかもっとダメ・・・


それとかさ。パンをかじる人。特にフランスパン。

これもうダメ・・・・

なんか、すっごい違和感あります。生理的に受け付けないっていうか。

自分の子供がしたら、たしなめるけど、他人には言えませんけどね。

なんか、違和感っていうか、「痛い」って思っちゃう。ちぎって食べてよ~って。

は?あんた何者?って感じよね。

ごめん、独り言でした。お許しください。

だってキリストの身体って教えられなかった?




話は変わりますが、紅茶教室といえど、色々ありますね。

マナー重視のスクールから、

茶葉の種類や論理的、歴史的な知識だけの詰め込み教室。

紅茶の淹れ方オンリーの教室など。

紅茶教室といっても、先生のご趣味や趣向、スクールの雰囲気、

生徒さんの雰囲気など、ほんとに様々です。

私は、お茶って優雅に、お喋りやその淹れている時間や人との集まり、

インテリア、そして時間を楽しむものだと思っていますので

相当雰囲気重視です。


カルチャースクールを否定はしませんが、

私の求めるものではないなとは、思います。(見学に行きました)

なので今のお教室に出会えた事はとても感謝しているのです。

とても理想通りのスクールです。ここのディプロマなら何が何でも取りたいって思いました。

紅茶教室を開く際にディプロマってあった方がいいですが

そのディプロマ。結構簡単に取れるものもあるし、

日本紅茶協会が主催しているものもあります。

私が思うにあんまりあてにならないし、適当なものなのでは?というのが今の見解。

でも勉強がしたいから欲しいし、励みになるし。

頑張って取りたいと思います。

私が見学に行ったカルチャースクールのディプロマは魅力を感じませんでした。


勿論カルチャースクールでも優雅な時間が流れているお教室もあると思いますけどネ♪




ティマナーですが、

ティパーティを開くなら、まず女主人は優雅に構えてなければなりません。

テーブルはお客様がいらっしゃる前にセットしておくのが普通です。

注意点は、ポットは女主人しか触れないという事。

私のお家では今までも私が皆さんに入れていますが。

二杯目、三杯目になるとご自分で入れようとしたり

ゲストなのに違うゲストに入れてあげたりする方もいらっしゃるけど

それはマナー違反です。


そして当たり前なんだけど、紅茶用のティカップに入れること。

これが紅茶用。口が広くて水色が見えるようになっています。


ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッドフルレース ティーカップ&ソーサー080【ブランド...


コーヒー用は口が狭くて下に粉がたまるものと考えられています。

上澄みを飲む感じ。だから深く口が狭いのが特徴です。

なんとなく適当にあまり考えずコーヒー用でお紅茶を出したりすると

気になる人は「ん?」という違和感を覚えるかも。

私は紅茶は紅茶カップでしか飲みたくありません。

(マグでは飲むけどね、ほら、正式なティパーティでコーヒーカップは嫌だなあ)

明らかにご飯を食べるお茶碗に見える食器。

そこに、煮物を入れてお客様に出さないですよね。

それと同じです。

自分で飲む時も、ティカップで。

せっかくお茶タイムするのですから、

やっぱりちゃんとしたいですよね。



あと、お馴染みのこれ。

ティータイム スタンド黒 3段


このスタンドは、テーブルにひとつが普通です。

人数分のお菓子を盛りますが、

これも決して回してはいけません。


なんかね、先生が仰っていましたが、

このスタンドが一人一台ついてくるティサロンがありますよね、って。

私も見た事あるぅ~!


それも、格式あるホテルやそのホテル横の某、超有名な食器ブランドのティサロン。

私の大好きな食器で・・・


そこにさ。

一人一台、このスタンドが出てくるのさ。

そこは、二人なら二人分、三人なら三人分がお皿に乗ってテーブルにひとつだったけど

ひとつのテーブルに三人いたら、三台出してくるティサロンもあるんですよね。

ちゃんとしたホテルですよ!

びっくりしました。



英国の人が見たらテリブルなんだとか。



私は昔からこのスタンドが好きで、可愛いものを探しています。

でもなかなか自分の気に入ったものがないのね。

今お家にあるのは、銀のもので、もう5年使っているからちょっと汚くなってきています。

銀が5年でダメになるのは、ひとえに私の管理がなってないからなのですが。

うーん、磨いてあげないと・・・


でもね。装飾なども本当はいまいち気に入ってなくて。


もっと可愛いのがないかなーと、常に探しているのですが

なかなか見つからないのね。

どなたか良いのご存知でしたら、教えて下さい。



ロイヤルガーデン ケーキスタンド S型 3段タイプ

こんなのもありますが、

正式にはお皿を乗せて、そのお皿を回すので、

これではこの台を回さないといけなくなり、アウトですね。

まあこれも女主人が取り分けるといいのですが。


でもね。ここでもマナーがあり、

英国では強制はしないんですって。

日本ではティパーティに5人いて、ケーキが5つあったら

そのケーキを一人一個ずつ、言われる前に取り分けますよね。普通。

これは実は厳密に言うとダメで、

ケーキ欲しくない人もいるかも知れないから、

沢山出しているお菓子の種類の中から、

「何が欲しいか、ケーキは要るのか、クッキーは要るのか」など

聞いてから入れてあげるのがマナーなんだそうです。

まあ、当たり前といえば当たり前ですが。

だからスタンドのお皿に盛るお菓子は、人数より少し多い目がいいかも知れません。


長くなるのでこの辺で。


ではまた~。ごきげんよう。ななこでした~。



PS:私も菓子パンはかじりつきます~w

ドーナツも、物によってはかぶりつきです。それはどうよと思いつつ。

マナーって、臨機応変ですけどね。

ほら、どこぞの女王様がフィンガーボールのお水を飲んだ話。

そこまで気を利かせられる人ってそうそういないと思いますが

うん、私はフィンガーボールのお水は、ちょっと勘弁って感じです。

生理的な問題です。

こんな私って、ダメ?



9




皆様のクリックが励みです

bana








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2009 10:34:12 PM
[紅茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.