054763 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

インテリアコーディネーター☆minnu☆の愛すべき日常

インテリアコーディネーター☆minnu☆の愛すべき日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

インテリアコーディネーター☆minnu☆

インテリアコーディネーター☆minnu☆

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/71z1wea/ 今…
 通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/pwlma2y/ フ○…

Favorite Blog

Five-senses<五感>… カラーライフコンサルタント☆凛華さん
HAPPYになるblog ハ… みさきのゑさん
ALIVE~百年の家proj… 100pさん
2007.10.10
XML
カテゴリ:仕事について

先日、ギフトショーに行ってまいりました!スマイル


ギフトショーとは、生活雑貨や様々なギフトを、関連会社のバイヤーなどを対象に、

大きな会場で展示するイベントです。

私も今年、初参加ですひよこ


一般の「雑貨」のイメージとはちょっと違い、なんだかアジアンマーケット的な

匂いもしましたが(笑)、「へ~、こんな世界もあるんだ!」となかなか楽しめました音符



中で、一番興味をひかれたお店が、


若狭屋紙商店


ここでは、様々な和紙の中からオリジナルの紙袋を作れるんです。

もちろん、取手(?)の部分もいろんなタイプから選べます。

やはり、和紙は素敵ですね目がハート

個人的には、和テイストのものに惹かれます赤ハート


お店の紙袋って、つくりのしっかりしたものやデザインの優れたものは

取っておいたりするけど、その他のものは結局捨ててしまいます。

いつか使うだろう。。。と思って置いておいても、どんどんたまっていくだけ

ですものね!

お店で商品を買った時に、こういう素敵な和紙の紙袋に入れてもらえると、

また再利用してもらい、結果的にゴミを減らし地球にも優しい。。。

「紙は文化のバロメーター」

なるほどなぁ~。。。と思いましたひらめき


**********


そして、その時にもらった「ギフト・ニュース」という新聞に書いてあった

展示出品者むけのひとつの記事に目がとまりました。目


ー展示会におけるよいブース作りー

●「青を売るために赤を用意」
   同じ種類の出品でも、色を変えたり名入れのデザインを考えることで、
   選べる楽しみを演出する。

●「一小間二秒の法則」  
   間口3Mの一小間を通り過ぎる時間は約2秒。
   この2秒でインパクトを伝える何かを考えてみること。

●連鎖の理論      
   人山が出来るとまたそこに人がいくものだ。まずは、一人ずつ人山を
   作ることからスタートする。

●もてなしの演出   
   一方的なプレゼンより、もてなしの演出で好印象を与えることも大切。
   三日間の展示会で商談は完結しないと考えてみる。

●来場者の目線でブースづくりを
   出来るだけ多くの方に出展商品を見てもらうためには、来場者の目に 
   触れやすい高さや配置が決めてとなります。人の流れ(導線)を想像
   してみる。



当たり前のことと言えばそれまでですが、こういう基本的なことって

思い入れが強ければ強いほど忘れがちですよね~ショック



なんだか、商いの基本を見た気がして、興味深かったです星








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.10 23:21:10
コメント(0) | コメントを書く
[仕事について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.