368841 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

BARで描く絵日記

BARで描く絵日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

パブデ・ピカソ

パブデ・ピカソ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

お気に入りブログ

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

モルトの灯 Danny-SWさん
hiko's style [archi… hiko1963さん
ガッちゃんの気まま… がっちゃん2856さん
 Schlafmittel -酒… Schlafmittel_DRCさん
贅沢な時間 paul.yoshidaさん
酔考録 じーん1974さん
whisky-mistの酒と雲… whisky-mistさん
モルトウイスキー&… ophiuchiさん
Bar&SingleMaltWhis… shibuya8604さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:もちょっとMOJITO(07/21) cialis 5 mg pillscialis impacting sperm…
http://buycialisky.com/@ Re:感染経路と春のマリアージュ(03/26) female response to cialiscialis e viagr…
http://buycialisky.com/@ Re:美術館で牡蠣に出会う(08/26) cialis es mas potente que viagra1canada…
http://buycialisky.com/@ Re:ギャラクティカ・サマー(07/27) cialis 20 mg ervaringalternatives to vi…
http://cialisvonline.com/@ Re:もちょっとMOJITO(07/21) maximum dosage of cialisbuy name brand …
2006年02月16日
XML
 LAPHROAIG のロバート・ヒックス氏にさよならした後、ホールに戻ると、うわーっ、どっと人が増えたようです。砂糖に群がる蟻の大群?

 各ブースの前にはどこも人だかりができて、なかなかカウンターにたどりつけません。そろそろ飲み漁るのはやめて、ゆっくり楽しむことにしましょう。

カレドン.jpg

 まったりとシンジケートを飲みながら、カレドンの歌声を堪能。

 しばしくつろいで、元気を取り戻したぞ。よしっ、ディアジオへ突入してみよう!中央は避けて隅っこから近寄り、久しぶりに会ったOBAN14で甘しょっぱさと暖かい微妙な海系ピートを味わう。例のTALISKER軍団は、すっかり新しいボトルになって寂しいけど、せっかくですからduble maturedも試します。うわ、あっまーいっ、くっさーい、あはは、なんか変。

 さあて、気付けにカウ・ガールからいただいた
 WILD TURKEY RARE BREED
レアブリード
を一杯やって、いよいよHIGHLAND PARKだ。



土屋守とリング・オブ・ブロドガー

 さすがです。土屋さん(また似てないけど)のお話はとても面白い。ロバート・ヒックス氏もロセスのジョン・ラムゼイ氏も提供する側、一方土屋さんは飲む側の人間。座っている向きは違えど、薀蓄たれながらウィスキーを飲むのが楽しい、という立場は僕達と一緒ってこと?

 歴史の話がまた良いです。もしこれが学校の授業なら、高校の頃から歴史が好きになってたかもしれません。当然はじまりはリング・オブ・ブロドガー。

 そして、新石器時代のスカラ・ブレイ遺跡
SkaraBrae

 スキャパ湾に沈む軍艦
SCAPA湾に沈む戦艦.jpg

 聖マグナス大聖堂
聖マグナス大聖堂

 マグナスって、ウィスキーを天然痘患者だ、とごまかして収税官をごまかしたあのマグナス・ユウンソンと同じ人?

 ああ、オークニーに行きたいなあ。羊やアザラシにも会いたい。なんだか胸が高鳴ります。

 ピートヘッドから切り出されるフォギー、ヤフィー、モス(順に古くなる)、カティ・マギーの泉、フロアモルティング...

 グルメのウィスキーキャット、バーレイちゃんにも会いたい。
猫のバーレイ



 待ちに待った試飲タイム。いつもの味わい12年、18年はとても滑らかでもっとフルーツさが表面に現れアロマティック、やっぱりうますぎです。

 25年はシェリーが強くてスパイシー、非常に濃厚。30年はむしろ若々しさすら感じちゃう。

 そしてついに1958
HP1958.jpg

 もはや分析などできません。ただ飲み干すのみ。僕らの血がウィスキーだったら...ああ、なんだかせつなくなるほどおいしい。

 ここで最大の薀蓄が披露されました。

「第2次大戦時、ハイランドパーク蒸留所でウィスキーは生産されなかった。オークニーは重要な戦略拠点であったので、蒸留所は英国軍の基地として多数の兵隊が駐留していた。発酵槽は本来とは異なる目的に使用された。兵隊さん達の風呂桶だ。現在の発酵槽はすっかり入れ替わっているけど、1958年当時はまだ兵隊さんが入った発酵槽を使っていたはず。だから、その汗がしみ込んだ木には特殊な乳酸菌が生息していた。それゆえ現在ではよみがえらすことのできない絶妙なマロラクティック発酵が引き起こされ、すばらしい芳香を放つウィスキーができあがった。」

 ホントか嘘かわかりません。信じたいような信じたくないような。

 また機会があれば、土屋さんの話を聞いてみたいです。
 HIGHLAND PARKのマスタークラスは最高に楽しかった。



 最後のロセスのマスタークラス、ジョン・ラムゼイ氏はスコットランドの頑固親父。ウィスキーはおいしいものの、今ひとつ盛り上がれませんでした。HIGHLAND PARKの印象が強すぎたのです。だから、ライブレポートはここまでで終了にします。また、来年!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月16日 22時42分56秒
コメント(3) | コメントを書く
[イベント & 旅行記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.