060830 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれPuckish

つれづれPuckish

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Puckish

Puckish

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Puckish新人編集者コ… コン3さん
Puckishと、編集と、… すんちゃん8589さん

Calendar

Comments

宇田川@ Re:ブログは引越しました!(07/16) 久々見ましたが、みんなエロすぎます!
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/cqkar39/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
2007.12.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
コメントありがとうございますおとめ座



そして先日の『Puckish Night』お疲れさまでした!



近々、髪を切りにいかせて頂きます!




とびきりイケメンにしてくださいねウィンク





そして、とびきりの微笑みをみんなに見せてあげます!






さて、GARDENとは、渋谷区神宮前の洗練されたヘアサロンです。
明治通り沿いのあのガラス張りのデカいビルの中にあるサロン。
多くの有名人の方々も通っていることで有名です!




ホームページもめっちゃおしゃれですショック
http://www.garden-hair.jp/





さてさて、現在Puckishは締め切り直前!



http://www.puck-ish.com





12月14日(金)に発行される最新号にむけて、
いよいよ大詰めといったところ!




恒例の表紙チラみせウィンク



11


表紙は、あの人だ!!








さらに、表4(雑誌の裏側の広告ね)もチラみせ


2



広告はあの人だ!!






こちらの広告は、Puckishチームプロデュースによるものなんですウィンク






お楽しみにお化け







さてさて、鳥居さんのコメントに“著作権”というキーワードがあり
急に思い出したことがありまして、
今日はそのことにふれようかな、、、と思っております。




つい先日、「もう12月になったかー」と思えば、
もう日付は6日で来週は10日とかになって、
すぐに年末年始を迎えますね。



もうすぐ来る1月って、1年の中で1番嫌いな月。




スロースターターなわたくしにとって、1月って何かエンジンがかからないんです。





まあ、どうでもいいのですが。





さてさて、ざっと今年1年を振り返ると
今年は、とにかく結婚式や披露宴や二次会に出ることが多かった。





そんだけ、幸せの分け前を頂けたってことか。




うれしかった。






そんな1年であったわけです。





さてさて、話を“著作権”に戻しましょう。






わたくしの好きな詩人に、吉野弘さんという方がいらっしゃいます。




大正生まれの大作家さんです。




彼の代表作に『祝婚歌』というものがあります。





この作品は、吉野さんが姪御さんのために書いた
プライベート作品であるらしく、
これが、口コミでたちまちウワサになったのだそう。




そのとき、出版化の話などがあがり、


「この作品は“作者不明の民謡”みたいなものと思ってもらえたらうれしい。



版権や著作権など気にせず、みなさんご自由に使ってください」




と応えたのだそう。





この素晴らしいお考えに感動しました。







今回は、そんな彼の作品『祝婚歌』を
今年結婚したカップルたちに捧げたいと思います。







どうぞひよこ







『 祝婚歌 』  吉野 弘




二人が睦まじくいるためには


愚かでいるほうがいい


   
立派すぎないほうがいい


   
立派すぎることは


長持ちしないことだと気付いているほうがいい




完璧をめざさないほうがいい



完璧なんて不自然なことだと


うそぶいているほうがいい
   



二人のうちどちらかが


ふざけているほうがいい



ずっこけているほうがいい
   


互いに非難することがあっても


非難できる資格が自分にあったかどうか



あとで

   

疑わしくなるほうがいい
   



正しいことを言うときは


少しひかえめにするほうがいい


   

正しいことを言うときは


相手を傷つけやすいものだと


気付いているほうがいい

   



立派でありたいとか


正しくありたいとかいう


無理な緊張には色目を使わず
   



ゆったり ゆたかに


光を浴びているほうがいい

   

健康で風に吹かれながら


生きていることのなつかしさに


ふと胸が熱くなる


そんな日があってもいい
   


そして




なぜ胸が熱くなるのか


黙っていても



二人にはわかるのであってほしい










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.06 02:02:47
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.