369101 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

還暦過ぎてもバイリンガルになる!~英語学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Puhoo2009

Puhoo2009

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
佐渡島三郎の株式日記 株やんさん
松山ブログ よしあきクンさん
イングリッシュプリ… パッション。さん
英語学習記録ブログ… ch2さん

コメント新着

SuperduperBiz@ Excellent! 努力もされているのでしょうが、この点数…
梅さん@ Re:平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) 一昨年9月からTOEICをやっています。 1…
山本です@ Re[4]:平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) poohさん、コメント返信ありがとうござい…
Puhoo2009@ Re:平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) 山本さん コメント有難うございます。 発…
山本です@ 平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) 勉強会でお世話になっています、山本です…

ニューストピックス

2015.07.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう
 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し
 ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」
(羽生善治)
「繰返しは無限の喜びである」
(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)
「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」
「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」

12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes
Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.
(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)

第201回TOEIC公開テスト受験された皆様お疲れ様でした。

先週火曜日から金曜日まで初の沖縄出張でした。
梅雨も明けた沖縄は、湿気が体に纏わり付くような感じでした。
気温も午前7時過ぎには28度を超えていました。
毎夜エアコン付けたまま寝入ってしまい、途中で寒くなってエアコンのスイッチを切る
ことたびたびでした。
沖縄のイベントは、主催者が香港の会社でしたので、久しぶりに英語でお仕事していました。
TOEIC(LC’RC)ばかりこの2年弱勉強していたので、思ったことが口をついて出てこず
面映ゆかったけど本番が始まると混乱がないように単純な応答に徹しました。
休憩中は、香港スタッフが東京に関心があるようでプライベートで遊びに行きたいと
いっていたので、連絡先を教え合いました。
家族で12月頃安い航空券が手には入ったら東京に遊びに来るようです。
今年は、通訳案内士受験するのでちょうど良い機会だと思っています。
通訳案内士の2次試験日は、どうやら12月公開テスト日と重なるようです。
まずは、8月30日の1次に合格すべくそろそろ参考書を購入しようと思います。
本格的に通訳案内士に向けた勉強会7月公開テスト後集中して解こうと思います。

沖縄から金曜日帰宅し、土曜日は、第4回勉強会実施しました。
公式実戦TEST04を解いている途中で何度も寝入っていました。
そのため、takaさんの解説が終わり早々に帰宅しました。

昨年11,12月公開テストで連続自己ベスト更新して以来、
今年前半の公開テストでスコア低迷しています。
特に4月は、最悪の895でした。
その原因は、公開テスト直前の体調管理でした。
1月から5月迄、直前の勉強会でRC大体90以上の正解数を維持していたので、
気持ちが高ぶりなかなか寝付けず寝不足のまま受験当日を迎えておりました。
勉強会の成果を早く実証しようと気負って受験していました面もありました。
ところが6月は、金曜日まで猛暑の沖縄に出張して、
休む間もなく土曜日は勉強会運営、土曜日の夜は気持ちが高ぶる余裕すらなく
21時くらいから睡魔に襲われましたが、流石に21時に寝入ってしまうと
4,5時には目覚めてしまいそうなので、我慢して23時に就寝しました。
沖縄の暑さに慣れて来た頃、梅雨の東京に戻ってきたので暑さ対策にもなったと思います。

今年一番の睡眠充分な受験当時の朝を迎えることが出来ました。
天気も晴れ間が覗き、傘の心配は無さそうでした。
6月のマイナーフォームは、日韓統一フォームになるからと予想していました。
今回の受験会場は、大井町線尾山台駅から徒歩20分弱の東京都市大学世田谷キャンパスでした。この会場は、年に一度受験しています。
駅から徒歩20分弱かかりますが、校舎は建て直されて教室は非常に快適です。
今回は、地下1階の30名くらい収容の小さな教室でした。
東京都市大学世田谷キャンパスは、喫煙コーナーがありますので大変助かります。
因みに昭和女子大学と日本経済大学渋谷キャンパスは、喫煙コーナーがありません。

11時45分、一服終わり喫煙コーナーから一番近い入口から階段で地下1階の教室へ
受付を済ませて、教室に入ると机の上には、解答用紙A面がピンクではありませんか!!
意外や意外マイナー連続受験は、5月迄の8回で途切れることとなりました。

第201回6月公開テストの感想は、巷では今年一番易しい問題とか公表されている
方もいらっしゃいますがどうどうしてどうしてさり気なく難しかったと思います。

Part1は、8問目で間違えたと思いましたが名古屋の講師の方コメントでは正解なんですが
果たして結果は?でしょうか。
Part2は、2問聞き慣れない応答がありました。
Part3は、選択肢文章に長めな文が少なく先読みのペース乱されず助かりました。
Part4は、仕事柄イメージしやすい問題がありました。

Part5は、昨年の問題がリサイクルしている語彙問題がありました。今回は、自信を持って
選択できましたが、反面、前置詞後の空欄に何を入れるか悩み見慣れない副詞を正解すること出来ませんでした。
あとは、一度正解の選択肢を選択しておきながら構文理解が不十分で自信なく塗り直し悔やまれますが、
この辺を冷静に解ける精度を付けなくてはいけないと思います。

Part6は、悩む問題は1問くらいだったと思います。

Part7は、シングルパッセージ、ダブルパッセージとも正解の根拠探すのに時間をロスト
した問題は、3問くらいでしょう。

仕事柄スキーマーのある問題もありました。

200問目は、10月19日トーイックの日で締めくくることができました。

6月予想スコアは、925~945位でしょうか!

やはり受験前日は、寝るのに限ります。
充分な睡眠とスタミナ付く食事を心がけるようにします。
スタミナ食は、うなぎです。
宮川など名店では食べる余裕無いので、すき家の鰻丼ですけど(-_-;)





「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
(New York Yankees イチロー選手)

関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。
これからは、書いて書いて書きまくってください。
世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。
初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、何十回も転んだはずです。
九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し
たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、
何回も何回もトライしたはずです。・・・。



7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用

Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to
become an expert in anything.

(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)



皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.01 13:53:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.