1278862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

マリコ♥なつみ つば… New! あき@たいわんさん

紫陽花の新名所? rurucaさん

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…

ニューストピックス

2007年01月27日
XML
カテゴリ:独り言
最近、私鉄各社に乗っていると「PASMO」の案内を良く見かける。

実際に改札も「PASMO」仕様に徐々に変更されつつあるようだ。

3月18日が楽しみになってきた。

念のために書いておくと「PASMO」は一口で言えば首都圏私鉄版の「Suica」である。

初めてJRで「Suica」を使って改札を通ったときは正直感動した覚えがある。もちろん今は日常的に使っているのでいちいち感動することはないが、それでも改札を通るたびに密かに凄さを感じたりする。

そういえば全然関係ないが、車にETCをつけて最初に料金所を通過したときも物凄く感動したなあ。

首都圏の私鉄はいままでは「パスネット」というプリペイドカードで乗客に利便を図っていたが、いよいよICカード導入である。

嬉しいのは、鉄道だけでなく、バスにも順次使えるようになることだ。しかもJRでも使える。こうなると首都圏全域を「Pasmo」1枚でカバーできることになる。

ちなみに「Suica」のほうは私鉄やバスで利用できるのだろうか?そこらへんがイマイチ判然としない。



でも、これだけカード化が進んでくると、首都圏でもローカルっぽい路線はさらに肩身が狭くなるのでは。

もちろん、銚子鉄道とかの「本物」のローカル線のことではない。


例えば、「湘南モノレール」。

首都圏にお住まいの方でも知らない人が多いと思う。このモノレールは「江ノ島~大船」間を結ぶモノレールだ。途中にモノレールには珍しくトンネルがあったりするので、乗っていてなかなか楽しい。

このモノレールは「大船」と「江ノ島」以外の駅はほとんどが無人駅かそれに近い駅で改札などない。当然パスネットも使えない。


例えば東急世田谷線。

路面電車チックな鉄道だが、いちおう路面電車ではない。「三軒茶屋~下高井戸」を結ぶ路線だ。最近は乗っていないので良くわからないが、たしか料金一律でパスネットが使えなかったと思う。


例えば秩父鉄道。

秩父「三峰口」から「熊谷」を経由して「羽生」までの路線。まあこれは「本物」のローカル線と言えなくもない。でもSLとか走らせて頑張っている。


これらは「PASMO」を導入しない。


一方、ローカル線ぽいのにしっかり「PASMO」を導入する路線もある。


例えば「江ノ電」。まあ、これはメジャーですね。

例えば千葉「タウンライナー」。まだ乗ったことはないのでノーコメント。

そしてちょいと腑に落ちないのが「箱根登山鉄道」。もちろん小田急と乗り入れしているので、「小田原」「箱根湯本」駅の改札はすでにパスネットOKである。しかしそれ以外の駅は基本的にパスネットはダメな路線だったのだ。

さすがに小田原~箱根湯本間の駅はパスネットで乗り降りできる。しかしそもそもそれら駅には自動改札がない。ではどうやってパスネットを使うのか?実は改札の駅員にパスネットを手渡すと、なにやら手元の機械に挿入し、パコパコやって通過させてくれるのだ。ものすごくアナログだ。

もちろんこれらの駅が「PASMO」導入になったからといって、それにあわせて即座に自動改札を設置する訳がない。


まあ、いずれにしても「PASMO」導入によっていろいろ変わっていくだろう。

楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 02時02分13秒
コメント(6) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.