テーマ:みてみて♪お花の画像!!
カテゴリ:この花に出逢いたび
去年は訪れるのが遅すぎて、今年は早すぎました。 セリバオウレン(芹葉黄連) キンポウゲ科オウレン属 雪解けのころに咲きだしますが、夏場でも葉が残りますので、 「春植物・春の妖精・スプリングエフェメラル」とは違います。 本州、四国の山地のやや湿り気のある針葉樹林下に生育します。 葉は2回3出複葉になる。(前回投稿したコセリバオウレンは3回3出複葉) 雄花、両性花、雌花とありますが、雄花が一番多く、両性花、雌花は見たことがありませんでしたが 今回、初めて出会うことができました。 ![]() 雌花 雌蕊のまわりの赤いのが雄しべが退化したもの 今回、初めて出会うことができました。 ![]() 雌花 ![]() 雌花 ![]() 両性花 雌蕊のまわりに雄蕊があります。 ![]() 両性花 ![]() 雄花 雄しべだけで雌しべはありません。 咲き始めで雄しべはあまり開いていませんでした。 ![]() 雄花 ![]() 雄花 雄しべが開く前、ピンクがかっています。 ![]() 2回3出複葉 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|