1101844 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 21, 2024
XML
カテゴリ:おでかけ

服部牧場の次は、甲斐の猿橋

中央高速を使わず、
旧道の甲州街道を走り、
山梨県大月市へ。

日本三奇橋の一つ、
猿橋を見てきました。






どこが奇橋かというと、
谷が深く、橋桁が立てられないので、
4層のはね木で支えられた橋なのです。









つまり、こういうことみたいです。


大月市郷土資料館より



伝説に寄ると、
猿がつながりあって渡る姿から
発想を得た工法なんだとか。

今は、鉄骨の上に木材を貼り付けて
木造に見せてあるそうです。



国の名勝に指定されており、
広重も浮世絵に残しています。




『甲陽猿橋之図』



展望台というと高所を想像するけど、
30mほど川まで降りた所に、
広重の絵と同じ構図で橋を見上げられる
展望台がありました。

期待して降りたら、
なんと今では、木の枝がジャマをして
橋を隠していました。

がっかりです。しょんぼり

おいおい、枝を切っておいてくれなきゃ
ダメでしょ!怒ってる



上に戻って、
猿橋の横に並ぶ国道の橋から。カメラ






橋の袂には、
大黒屋という蕎麦屋兼土産物屋があり、
昔は旅籠で、ホテル
国定忠治の定宿だったそうです。





夫が顔を覗かせているのですが
お面で隠しました。



このあと、
都留市の温泉 『月待ちの湯』に浸かり、

高速道を水土野ICまで走って、
富士の家へ。家

充実した一日でした。ウィンク(6/12)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 22, 2024 09:45:16 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.