218343 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラジコン解体新書

ラジコン解体新書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.08.16
XML
カテゴリ:ホビラジ関係
TT-01Rを使ってる方もお悩みのことではないでしょうか。

スタビが走行中に左右へ少しだけ移動してしまうのです。
ぇ・・・?

それのなにがいけないかって?

スタビの効きがバラバラになってしまうのだッ(誰

それを防止するための加工を紹介します。
(俺はエキスパートの方にやってもらいましたがψ(`∇´)ψ )

まずは、何処のでもいいんですが、こんなの売ってるんで用意してください(名称不明。。ごめんちょ
DSCF0013.JPG

んで、この上の名称不明のパーツが入るように穴をあけ、くり抜きます。
DSCF0017.JPG

シムで両端の感覚を調節します。
DSCF0015.JPG

パパッと完成です。
さすがにエキスパートの方にやってもらったので綺麗にできてます。
DSCF0011.JPG
これでコーナーが安定しましたヾ(@^▽^@)ノ

スタビ改善はここで終わり。






話し変わりますが、やっと手に入れました。
モーターの軸受けに挿すオイルです。
DSCF0005.JPG


あと、ボディを補強しました。
例のシューグーを使用しました。
DSCF0003.JPG
頑丈にはなりますが、重くもなります。

だいたい90g前後が平均的なコレ系のボディなのですが。


計ってみると。



DSCF0018.JPG


ぇ!?



もういちど。


DSCF0018.JPG


何度見ても122g

完全な重量級。

デブです。

重くなることは覚悟していましたが、ここまで重くなってしまうとゎ。。。


まぁそれ相応の仕事はしてくれるでしょう。

たぶん。

きっと。






banner_03.gif ←クリックしてくれると嬉しいですimgaa7142aedd3dy7.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.17 02:03:51
[ホビラジ関係] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.