【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

だから最後まで見て… New! ちゃのうさん

2024年3月 タ… reisa1017さん

とんとん!GoGo… サンタデラックスさん
まだまだこれから!… haru-mintさん
 Kとワタシのwaltz… なおネィさん
安芸高田市*三次市発… エコハンズのぶさん
こんなこと、あんな… s7087sさん
人生を楽しもう! mulder1965さん
☆  FREEDOM… しょうちゃん。1967さん
Lonely Riderの呟き tossysさん
2008.04.14
XML
カテゴリ:練習会等
今月に入ってからどうもリズムが悪い。
決算期ということも一因だが、担当業務が増えたことがその主因だと考えている。

出張先に北海道が加わり、これはこれでイイのだが、地平線に沈みゆく太陽を見てしまうと、帰郷後の事務所が嫌で仕方がなくなる。
出張明けは毎度のようにブルーマンデーな感じ。

先週行った稚内と東京の事務所じゃ、周囲の様相が違い過ぎるっちゅうねん!!


ところで、そんな出張先の牧歌的な情景に現実逃避しながらも、今月に入ってからは、シッカリ砧と府中でバイク教室を受講した。
砧は6日(日)のバイク・オートバイ教室の中級に、そして府中は13日(日)のグッドライダーミーティングの初級に。

砧での講習会では、参加している中級クラスは最初コーススラロームだが、これがどうもイヤだ。
身体もバイクも温まっていない状態では、"転倒"の文字がチラチラと脳裏をよぎり、調子が上がらない。

真ん中くらいに位置どりコースを回っていたが、何度かの後、指導員が「みな上半身がかたいねぇ~ 片手でやってみましょう。」って、んっ!?
左手を離してコーススラロームをすると言う。

初めての体験だったが、得たものは大きかった。

片手で運転をし始めると、減速時にハンドルがブレる。
これはハンドルに余計な力を加えてしまっているからであり、そうしないためには下半身で上体をシッカリ支えるしかない。

ハンドルをブレないように脱力するとなると、結構な力でバイクを挟みこまないとダメだった。
つまり、普段のニーグリップが甘かったってコトです。

そんな中フト思ったのだが、VTR250はスリムな車体がウリの一つだろうが、このスリムな車体ってニーグリップがしにくいんとちゃうやろうか?ってコトを。
減速時に上体のダイブをマジで支えようとすると、かなり腿を締めつけなけらばならなかったが、もう少し車幅がある方がニーグリップしやすいように思う。

ともかく、下半身の支えが疎かになっていたコトを現実視できたことは大きかった。

また一本橋では、指導員から「ソコソコ出来ているんだけど、下半身を使ってバランスを取っていないねぇ~」との指摘。
曰く「スタンディングで、両ステップへの荷重の微調整が出来るように練習してみるとイイ」とのこと。

言われてみれば、駆動調整とハンドル調整のみでやっていたかも知れない。
今後は、常にスタンディングでやってみよう。


で、府中でのGRMは、朝から雨が降ったり止んだりの空模様。
参加をためらったものの、雨中での練習はイイ機会だと思い、受付時間ギリで参加。

しかし開始間もなく、やんごとない事情により、早々に離脱することに。
保険料100円を、雨の中、府中まで払いに行っただけというオチに。

ところで、GRMって、イイ練習の機会だが、初心者を主対象としているためか、座学が多く、だんだん物足りなさを感じるようになってきている。
基本以上のアドバイスもあまり無いし・・・・

講習会への門を開くキッカケとなったGRMだが、今後の参加については、考える時期にきているような気がした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.14 15:10:31
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.