「小太郎の左腕」和田竜を読んだ
「のぼうの城」「村上海賊の娘」の和田竜の歴史物語を読んだ。○ストーリーまだ戦国時代が続いていた頃,隣接する戸沢家と児玉家の一党は,互いに相手の領地を奪い取ろうとしていた。戸沢家には林半衛門,児玉家には花房喜兵衛がおり,互いを認め合いつつ戦場で命の奪い合いをしていた。だが戦術を誤った戸沢家は2,000の兵で籠城し,児玉の7,000の兵に包囲されてしまう。徐々に疲弊し,兵糧も焼かれ,絶体絶命となった城を救うために,半衛門は,雑賀衆の少年・小太郎をだまして連れてくる。この少年の左腕に隠された能力とは?------------主人公は小太郎少年ではなく,戸沢家の侍大将・林半衛門だ。半衛門とその従者,そしてライバル役である児玉家の花房喜兵衛がメインで描かれる。和田竜作品でおなじみの,からりと豪快な武者たちが,友情を感じつつも平気で命の奪い合いをする,という江戸以前の侍の姿をまた楽しむことが出来る。まあ,今回の主人公はちょっと悩んでしまうのだけれど。------------登場人物は他の作品に比べて少なく,物語もシンプルで分かりやすい。また例によって映像が目の当たりに浮かぶような描写力なので,するすると読むことが出来る。だが,とくにソフトカバー上下巻だった「村上海賊の娘」を読んだ後だと,だいぶ物足りない気がしてしまう。また山田風太郎の忍法帖に出てくるような伊賀忍者が登場して,だいぶ作品の質を落としている気がした。------------和田竜の作品は,かなりエンターテインメントの色が濃くて楽しめるが,途中の引用や巻末の参考文献を見ると,この部分は史実なんだと驚かされることが多い。この作品は,時代は明確に記されているが,土地については現代の広島,岡山の辺りというくらいであまり特定されていない。そういうことから,史実に縛られずに自由に物語を構成したのではないかと思われる。リアリティあるいは史実への準拠の度合いで並べると;「のぼうの城」>「村上海賊の娘」>>「忍びの国」>>「小太郎の左腕」ではないかと思う。ここでどうせならばもっと楽しめるものに仕上げれば良いのに,どこか真面目に踏みとどまってしまっているのが残念だ。------------なんか不完全燃焼な作品だ。