3436666 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jul 7, 2012
XML

<APPENDIX 1

     大気中への放射性物質の放出量比較>

    小生なりの解釈で、重要と思われる資料を追加>

   

         (資料:WIKIPEDIA)

 

        単位:10の15乗ベクレル(Bq)

                <100=index hiroshima>

比較項目

広島原爆

チェルノブイリ

原発事故

福島原発事故

ヨウ素131

 

 

 

 (放出量A)

 63  <100>

 1760  <2794>

  160  <254>

 <炉心量B>

 63  <100>

 3200  <5079>

 6100 <9683>

放出割合A/B%

100%

55%

3%

セシウム137

 

 

 

 (放出量A)

 0.089 <100>

 85  < 95506>

 15  <16854>

 <炉心量B>

 0.089 <100>

280  <314607>

710 <797753>

放出割合A/B%

100%

30%

2%

注:半減期 ヨウ素 8.04日セシウム137 30年

 

詳しくは、WIKIPEDIAをご覧下さい。

 

APPENDIX 2:拡散面積と濃度

 

チェルノブイリと福島原発事故のさらなる比較

 

 (WEB記事より指数化)

 

比較項目

チェルノブイリ原発事故

福島原発事故

爆発の高さ

9000m

数百m

放射能拡散距離

500km(~750km)

50km

<拡散面積>  A

(パイ・アールの二乗)

1 (=index)

1/100

ヨウ素131放出量B

1

9/100

セシウム137放出量C

1

18/100

B/A (=面積当たり濃度)

1

9

C/A (=面積当たり濃度)

1

18

ヨウ素131炉心量

1

1.91

セシウム137炉心量

1

2.54

 

あくまで、粗っぽい指数化です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 23, 2013 08:18:20 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.