3436812 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Dec 30, 2012
XML
カテゴリ:オセアニア州
(仏領ポリネシア その2/4 から) 

政体

南太平洋にあるフランスの海外共同体(Collectivité d'outre-mer、略してCOM:英語:overseas collectivity、海外準県)であり、その中でも海外領邦(仏語:Pays d'outre-mer、略してPOM:英語:Overseas Country)という特別な地位を有している。

 

仏海外領土Overseas territory 1946年

Overseas collectivity<仏略語COM> 2003年

Overseas Country<仏略語POM> 2004年

元首

仏大統領

*François Gérard Georges Nicolas Hollande             (仏社会党)

 

高等弁務官High Commissioner)・元首の現地代行責任者

*Jean-Pierre Laflaquiere2012.8着任

(仏領ガイアナ、チャンネル諸島Prefect(長官)経験有り)

 

議会

自治議会 57議席(任期5年)

政権・選挙

政治は仏政府と領土政府が行っている。

仏政府は、国土の防衛、移民、司法、高等教育、メディア、造幣を分担し、高等弁務官が現地代表を務める。

領土政府は、地方行政、初等・中等教育、税金、外貨交換、物価等の分野を分担している。

自治政府の議院内閣制

仏領ポリネシア(自治)大統領:・・・現地自治政府代表者

*Oscar Temaru オスカー・テマル

 

<自治大統領を7年間で4回経験。2011年、前大統領の不信任可決で、大統領と、民主連合党党首に選出される。UPLD(独立派Tavini Huiraatira党 

[Aに属する]、仏社会党公認)

クック諸島出身=NZ国籍あり。仏社会党公認で独立派のUPLD党首で、米国などの英語圏との経済活動の活発化を目指す。支持者は若者層、労働者、貧困層。空港のFaaa村の村長。>

 

他の主要党主:

 

*Gaston FLOSSE ガストン・フロス(ガストン・「ヌイ」ともいう。ヌイ=大きいというのは、下記の同名に比べて)

 

<元・自治大統領。保守(自治領派)のTahoeraa Huiraatira党  [Bを単独構成]、シラク元大統領当時のUMP公認。自治領派で、仏領に留まり、仏の協力(補助)で、保健、福祉、教育、社会インフラ等の整備を目指す。支持者は仏本土からの仏人,ツアモツ諸島,タヒチ島では半数弱。真珠業の許認可に関係。仏本土の上院議員でもある。

娘婿のEDOUARD Fritch(エドワー・フリッチ)は前・ピエラ村村長でガストン・フロスが自治大統領時代は副大統領を務めた。

 

*Gaston Tong Sang ガストン・トンクソン(ガストン・トン・サン)

 

<元、自治大統領。2011年4月の不信任案成立で退陣

O porinetia (to tatou aia)党    [Cに属する]=自治領派、仏UMP公認、支持者はタヒチ経済を掌握する中国系資本。ボラボラ島など観光業。勤勉なマルケサス諸島。ボラボラ島の村長

 

[選挙]比例代表制

 

<保守派・改革派が拮抗した政治状態にあり、派閥以上に複雑であるため「不信任」で政権交代が起こっていた>

 

議会で選挙を受けられる政党グループ(2005年の例)

Our Home                [ C ]

Union for Democracy  [ A ]

Popular Rally            [ B ]

 

[A]+[B] > [C]  差は1~2程度

主要産業

コプラ、ノニ(ヤエヤマアオキ)、真珠母貝、黒蝶貝真珠(黒真珠)、バニラ、果汁、マグロなどを産出する。

 

農業:ココナッツ、ヴァニラ、野菜、果物、医薬品用のノニ果実

自然資源:材木、魚類、コバルト

経済概況

CIA

1962年、この地域に仏が軍事要員を配置して、仏領ポリネシアは生計的農業経済から、労働力の高い比率を軍または観光産業をサポートする方向に飛躍した。

1996年、仏核実験停止とともに、経済の軍事的寄与は急激に低下し、観光がGDPの1/4を占め、硬貨獲得の第一の源泉である。所得にその他の源泉は真珠養殖、深海商業漁業である。製造業は小規模で主に農産物加工である。仏との開発協定から主に得られる地益は新事業創出、社会サービスの強化を目指している。

GDP:億ドル

61億ドル   (2004年、CIA)

56.5億ドル

(市場価格表示、2006年、WIKIPEDIA、英語版)

<GDP、PPP>

<4718百万ドル(PPP,2004年、CIA)>

 

GDP構成比

サービス業 76.1%, 工業 20.4%, 農業 3.5% 

(2005年、CIA)

一人当たりGDP:

21,999ドル(市場価格表示、2006年、CIA、WIKIPEDIA)

 

ハワイ、豪州、NZ、ニューカレドニアより低いが、他のオセアニアの独立国よりも高い。

実質GDP成長率

5.1%(2002年、CIA)

2.7%(2005年、CIA)

物価上昇率

1.1%(2007年、CIA)

失業率

11.7%(2005年、CIA)

 

若年失業率

15-24才

2002年

33.2%

男子:29.3%

女子:39.1%

労働力

116,000人(2007年、CIA)

労働力構成比

サービス業 68%、工業 19%、農業 13%

予算

収入:865百万ドル(1999年、CIA)

支出:644.1

(税+他の収入)/GDP比

14.2%(1999年、CIA)

予算収支/GDP比

3.6%(1999年、CIA)

貿易収支A-B

▼       1495百万ドル(2005年、CIA)

▼       2000(2008年、WIKIPEDIA)

貿易額:輸出A

 211百万ドル(2005年、CIA)

  200百万ドル(2008年、WIKIPEDIA)

同  :輸入B

  1706百万ドル(2005年、CIA)

  2200百万ドル(2008年、WIKIPEDIA)

貿易品目:輸出

人造真珠、ココナッツ製品、真珠母貝、バニラ、鮫肉

 

(黒蝶貝真珠が輸出の55%を占める;2008年、WIKIPEDIA)

同   :輸入

燃料、食物、機械器具

(明日 仏領ポリネシア その4/4 につづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 22, 2013 10:24:43 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.