3440141 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jan 13, 2014
XML


最後に残った問題がある。

移転先のフリーメール・コムでは

オーナー(=全権管理者)は1名であり、

オーナーが指名するアシスタントは複数が可能である。

アシスタントはほぼオーナー権限を代行できるが、

オーナーの交代は、オーナーの指名がないと成立しないし、

アシスタントによるアシスタント指名や、

ましてやオーナーの逆指名も許されない。

(もちろん、その指名は拒否できるが。)

ということは、オーナーが突然死したら、

既往のZ会のままの存続しかできないことになる。

事業者には、オーナーの死亡が判らないから、

そのまま黙って継続は可能であろうが、

アシスタントが不在だと、アドレス変更などの、

すべての変更ができなくなる。

既にアシスタントが複数居れば、全アシスタント

の死亡時まで、会は存続できよう。



そこで呆けの小生は考えた。

1.アシスタントをできるだけ多くしたい。できれば全員。

  しかし、そうするとだれが管理したかが判らなくなるので
  
  管理期間を例えば6ヶ月の「サンマリノ方式」とするか・・・

2.アシスタントを、大地震も起こると言うから、関東、中京、

  関西などの地域に複数配置してみたらいいのでは・・・

3.特別アシスタントとして、オーナーの影武者にメールアドレス(*)

  を取得して正会員に追加して置き、オーナー権限を委譲することで

  影武者がオーナー(形式)となる。

  実権は、執権となった元オーナーが行使し、参議がこれを支える。

  影武者のID,パスワードを  元オーナー(執権)、

  有力若手アシスタント(参議)が知っておいて

 「秘宝情報」として伝承する。

  

(*)もちろん、有料のメールアドレスは本人死亡時に支払いがなく

  なるので消滅するから、無料のフリーメールでないと困る。

4.このようにして、実質的には、会の維持方法を編み出すことは

  不可能でないことが判明した。



まずは、大地震もあるだろうから、連絡網を全国的に配置すると、

全会員に通知して、アシスタントを増やす作戦にでている。



本来は、転居先のフリーメール・コムが「フリーメール」の有利さを

最大限に利用できるように、オーナーの後継問題を

スムーズに構築してくれればいいのだが。

そうなっていない、がための苦肉の策である。



それ以外はさして問題はないので、なんとか運営できるようだ。

以上で、転居構築問題はおわりとする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 17, 2014 10:54:06 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.