3439257 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Dec 4, 2014
XML
カテゴリ:PC・家電

昨日は、「筆まめ」作業での外字作成で手間取った。 

きちんと説明書を読まないで作業したのが間違いであった。

今日は、Textを見ながらやってみる。

Textとは「Windows Vista パーフェクトマスター」である。

小生はWindows 7 なのだが基本は同じだろう。

なにせ、「Word & Excel 2003 基本編」でも触れてはいないから。

Page453 -457に詳しく書いてある。

<<<操作法の備忘録>>> 

 要は「外字エディタ」を使用して、空いている「登録コード」を指定、

そこでマウスを使用して「外字を修正・作成」し、「同じコード」に保存する。

・・・・・・・・・・ 

外字エディタ起動法

  「ウインドウズマーク」+R を押す 

      ↓

 「eudcedit」 と入力

      ↓

 「OK」

      ↓

「コードの選択」画面で「空いているコード」または「目的のコード」を選ぶ

(升目をポイントしOKを押す) 

      ↓

「外字エディタ」が現れる 

      ↓

外字エディタの操作法・「外字作成」 

すでに用意されていればそれを使う。

新たに書き換える場合は「消しゴム」で消せる。

参考に文字を入れて改造する場合は、「ウインドウ」をクリック 、

そのなかの「参照」をクリック、「フォント名」をクリックする。

「フォント」が「MS明朝」などと現れるので好きなフォントをOKする。 

例えば「HG正楷書体-PRO」をOKする。

たとえば、「つちよし」という「下の長い吉」の外字を作成するとしよう。 

形(S)のところに例えば「こく」で「告」を入力するとそのフォントの

「告」は「544A」である。 

「吉」は「5409」である。

 書体にも依るが「告」の方が処理しやすく、簡単そうである。

「ノ」の部分を消しゴムで取り去るだけでいいのだ。 

     ↓

「告」を選ぶと「編集」「参照」が並び、「参照」に「告」のビットマップ

が現れている。

その必要な部分をマウスで指定して、

「編集」のブロックに移動させて、大きさを調整した後に加工する。

次々と素材を持ち込み合成させても良いが、

「つちよし」の場合は全体を編集ブロックに移動させて、

「ノ」の部分を消しゴムで取り去るのみである。

例えば「白+告」なども縦横縮尺で合成できる。

もちろん、「土」と「口」を上・下に移動し、縮尺もできるが平坦かもしれない。 

終われば、「X」印をクリックし、 「編集」で「同じコードで保存」する。

外字を使えるようにする:「外字をクリップボードにコピーする方法」> 

次に、「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→

システムツール」→「文字コード」を選択する。

上部の右の、Helpの手前の「フォントボックス(下向きの▼)」をクリック。

フォントが羅列されるから、その中の「T全フォント(外字)」をクリック。

「文字コード表」に「登録した外字」が並ぶので、使用する外字をポイントし、

「選択」を押す。次に「コピー」を押すと、目的の外字が用意されたことになる。

これは、外字のビットマップ画像をクリップボードにコピーしたことになる。 

たぶん、「画像」のコピーと、「文字」のコピーは違うだろう。

危ない、アブナイ・・・ 

★ 

筆まめでの「外字文字」の「貼り付け=ペースト」> 

それを使用するには、今回の場合は、「筆まめ」のアプリケーションを

開いて、入力する場所(ボックス)にマウスを置く。 

筆まめの「編集」メニューで「貼り付け」を選択する。

この操作はWORDなどのどこでも可能である。

ただし、ご存知のようにクリップボード上の操作は、

そのメモリーが使える状態でないといけない。 

以上で、自分のPCでは外字を目的のビットマップ文字として

印字はできるはずである。

決して「・」のような文字ではない。

他人のPCにも同様の効果を与えたければ、

「画像」として送り込めばいいのではなかろうか。

以上は、450円の「筆まめ」でも充分に「外字印刷」可能なことを

呆けなりに示したつもりである。

頭の言い方は、もっといい方法があろうが、

小生にはこの程度が疲れなくていいのである。

いや、疲れてしまった!!!

★ 

外字作成:告から「つちよし」例示 

外字作成:告から「つちよし」例示 

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 5, 2014 10:09:02 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.