3439836 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

May 30, 2016
XML

 完全アウエー雰囲気の中で「絶対的サーブ力」の少ない両者、

雨で重い球、ラリー戦が続き、途中雨で中断もあり、

R.ガスケの巧者ぶり、地元の利の差がでたのであろう。

第1セット:4-2で錦織が有利に試合を進めるも、

 雨天で試合が1時間ほど水入り中断。

 再開後に、錦織の試合の組み立てが乱れて、

 4-6の逆転負け

第2セット:2-6

第3セット:6-4

第4セット:2-6

以上で、トータルで1-3でBEST8進出ならずとなった。

・・・・・・

 アウエーでの戦いぶり、

共に世界No.1と言われる「両手バックハンド」VS「片手バックハンド」の争い、

などがみられた。

1.観客動員はクレイジーなほどの地元声援のガスケ有利・・

 紳士のスポーツでは、異例なほどの観客マナーの悪さ?

2.ボールボーイでも動きが邪魔する場合があり

 錦織は気にしたことがあるように見えた・・

 別の地元選手との戦?でサービスをしようとして何かの足音に驚かされる!

3.重くなった球でも片手バックハンドの振り切りの良さ。

 片手の方が球が届く距離が長く、方角やタイミングなどが読みにくい。・・ガスケ有利

4.錦織の調子の良いところで雨の水入り・・地元の女神はガスケに味方?

5.わずかでもサービスポイント力のある選手が有利に試合を進めれるが、

 錦織のサーブはダブルフォールトなどからみて調子が今ひとつで、

 ストローク戦に縺れ込んだのも敗因。

 アウエーでの集中力を維持するのが難しい国でのサッカーの試合を思い出す。

 そう、紳士の国のスポーツでも、ここは仏=自由の国である。

6.次回にはサービス力(フリーポントを獲る力)を万全にして、

 観客の罵声を気にしない速い試合決着を目指そう。

 サービス力だけでは、勝てない赤土のコートではあるが、

 サービス力が落ちたら勝ちにくいコートでもある。

 (特に、ガスケのセカンドサーブは食い込む力*が強かった。)

////////////////

 * raketとボール、ガスケの回転のかけ方、

 雨で緩んだクレイなどの相乗効果が働く

 魔球の虜になっていたのである。

 ピンポン球のような世界に翻弄されていたかも知れない。

 いつもは正確な錦織の配球が

 ことごとく狂っているから

 チャンコーチ陣は次には矯正して貰いたい。 

////////////////   

 素晴らしい巧者の試合を見せて貰いありがとうございました。

   ・・・ご苦労様でした。・・・

 年寄りは、雨のための中断で、観戦疲れから寝てしまい、

 録画で敗戦を知る始末。

 こちらは、精神力がもたないようである。 

    ・・・めいてい君

 最後だが、TV東京に感謝を言いたい。

 錦織選手の貴重な放送をありがとう!

 TV東京の全仏 <TV東京放送の全仏

★ 

 「お願い」

 全仏のコートサーフェイスは「赤土=Clay」であり、

観客にはTV観戦で「黄色球」が見えにくいように思われる。

 年寄りの動体視力では黄色い球が

何処に行ったかが判別不可能なときが多い。 

 ぜひともボールが見えるようにTV映像の球に

磁気ででも着色願いたい。

 動いている物体を磁気として反応するTV画像である。 

 それともクレーの色をもう少し観客に見やすいように

変更して貰いたいモノである。

 それとも「赤いクレー上の黄色球」を

見やすい眼鏡があれば

TV東京放送で広告願いたい。 

★ 

 あとひとつ気になったこと:

 ガスケ選手が盛んに雨に濡れて湿ったラケットのグリップテープを

毎ゲームごとに取り替えて威力を保っていたこと。

 グリップテープは自分が握るグリップエンドをできるだけ厚く巻き、

半分以下で終わるほどであり、すっぽ抜けない工夫・努力があった。

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 2, 2016 07:44:44 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.