3437060 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jul 11, 2016
XML
カテゴリ:栄養・健康

 小生は若い頃から、目が悪い、というよりも

ド近眼である。

 さらに言うなら、ガチャメ(不同視)ではないものの、

酷い乱視入りである。

  年と共に、視野の中に「短い糸くず」や「スス屑」の

ようなものが眼球と共に移動する=飛蚊症も飛ぶ。

 疲れてくると、視野の中に黄色い光の縞模様が走り出す 

「閃輝暗点=せんきあんてん」が起きる。 

 「閃輝暗点」はテニスでサーブをするとき、太陽が目にはいると

しばらくは視界が失われるのとよく似ている。

 小生は脳幹梗塞を患っているがその前兆とでも言う症状である。

 これらが起きたときは、呼吸が正常ではないときが多い。

 小生は経験智から、大きく深呼吸を続けると5分くらいでほぼ正常に戻る。

 水分も補給することにしている。

 若い頃には、亡くなった親父から、

肝油を飲まされたものである。

 鰻、八目鰻などを食べると目が良くなったような気がしたものだ。

 ほんの最近は、車で15分くらいだろうか、ブルーベリーの農場にゆく。

 ブルーベリー1 

  

  大粒のブルーベリーが実る果樹園が広がっている。

 その場で摘み取りもできるが、小生は丸いプラケースに入っているのを

買って帰る。 

 サクランボと違い、ブルーベリーの木は背が高くないから

摘み取りは簡単である。

 少し待つと、おばさんが摘み取ってくれる場合もある。

 500円~1,000円で充分な量である。

 そばに木イチゴ科のブラックベリーもあったが、

何だか昔、田舎にあった桑の実(マルベリー)にそっくりである。

(桑の実は美味しいが、戦後間もなくの頃は、エキリ=疫痢になるからと

 祖母や父に脅かされたものであった。・・・「花子とアン」にもある) 

 おばさん(おねえさん?)が、近くの畑から収穫した

トウモロコシも皮を剥いて並べてある。

 皮を剥かないと虫が食っているかは判らないそうである。

★ 

 ブルーベリー農家の直売場に行くと自分で収穫した気持ちになる。

 昔の田舎の暮らしを思い出すから有り難いモノである。

/// 

 ところで、昔、田舎の桑畑でカミナリに出会った時は、怖かった!

 なにしろ、「クワバラ、クワバラ」と言うだろうが・・・

/// 

★ 

 「アントシアニン」 の効能

1.眼精疲労回復、視力改善作用

2.飲むと「夜目が利く」

3.糖尿病性網膜症の予防効果

4.抗酸化作用

5.コラーゲン安定作用

6.毛細血管保護強化、血液サラサラ効果

7.抗炎症作用、抗潰瘍作用

8.その他 

★ 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 11, 2016 05:44:49 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.