3435259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Apr 2, 2020
XML
カテゴリ:PC・家電
​​​​​​​​​​​​​​フェイスタイムを使用した
スマートフォンの「遠隔機種変更例」





 小生は、スマートフォンがそれほど好きではない。

 というのは、小生は視力表さえ判らないほど、

視力が「ド近眼」で見えないなのだ。

 眼鏡で矯正すれば大丈夫ではある・・・






 もっぱら、

ノートパソコンの「VersaPro」
でキーボードを叩きながら、

目は横のスクリーン「BenQ」
を見ている。


 スマートフォンの契約の更新が前月末で切れるに際し、

息子が来てくれる約束であった。

 いままで、難しいPCの切替、スマートフォンの更新

なども
全て息子にお任せであった。

 今回は~~~新型コロナウイルス感染の危険から、

息子は都内から出てこない。

 事実上の「首都封鎖(=ロックアウト)」の環境である。

 スマートフォン契約先は「ソフトバンク」であり、

同社が傘下に収めた「Y!mobile」への切替変更である。

 1.「Y!mobile」から超薄い

   「金属道具(sim変換アダプター)」と

  
   「microsimカード(薄い超小型の金属フイルム)」

  が送られてきた。

  







 2.息子から、スマートフォンの「フェイスタイム」

  で
「Y!mobile」への機種交換の手続きに入ると、

  TV電話のようなフェイスタイム電話があった。





 3.「Y!mobile」店員がスマートフォンに


  息子さんから電話があったとして、

  こちらのスマートフォンに本人確認してくる。

 4.あとは、都内の自宅から

  息子が「フェイスタイム」を
通して、

  こちらの作業を見ながら、作業方法を


​  指示してくれ、指示通りに「マイクロシムカード」を​

  金属道具の上に載せてスマートフォンに差し込む。

 5.スマートフォンに「ID」や「パスワード」を入れて

  「Y!mobile」職員の作業を待つと、暫くして、

  電源を入れ直す要請が来る。

 6.スマートフォンの左上のマークが、

  「SoftBank」→「圏外」→「Y!mobile」

  に代われば完成である。

 既に、PCとスマートフォンはiCloud?を介して

連動済にしてくれていたからか、

全く問題なく動いている。

 もともと、「i-SoftBank」は利用しておらず、

「GMAIL」、「Yahoo!」、「Biglobe」、

「Windows Mail」
などは「スマートフォン」本体

には依存していないから


(息子が設定済みなので)動くようだ。



 小生の場合は、機種変更でも、同系列の会社同士

 (店舗もお混じ場所)であり、息子に任せているから

 一般的ではないだろう。

   受信器や無線モデムの切替などは全くなかったのは

 同系列なのだからかも。


 呆け老人の小生には旨く伝えられないが、

 「自宅待機」、「遠隔操作」などの実例である。

☆​

 ​”緊急事態宣言” 前に国家崩壊では?​

 世界のCOVID患者数
 日本時間 4/2 8:53







https://www.worldometers.info/coronavirus/

☆​​

 NHK News Web
 4/2   11:55

​日本のクルーズ船を含むCOVID患者数は 3,236人、​
死者は82人​​(国内)71、クルーズ船11)

・国内感染者 2,524人
 の都道府県別では
  東京都が 587人(23%)
  大阪府    278
  千葉県      185
  と続く
  この他チャーター機中国帰国者 14人
  ​一般空港帰国者 &​
   政府職員(空港検疫官を含む)70人

クルーズ船感染者 712人






☆​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 2, 2020 03:13:33 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.