3438804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Dec 30, 2022
XML


Microsoft Being


Sankt Moritz、グラウビュンデン州、スイス





「効率化」か「SDGs」か?







Jr西日本の不採算路線

​   <大糸線はJr東日本とJr西日が「南小谷」を境に共同利用>​​​​​


讀賣新聞2022/12/28 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221227-OYT1T50304/






​https://tabiris.com/archives/jrwest2000/​
 
            2019年度           2020年度      2021年度
 紀勢線(白浜~新宮)は1,085人→608人→731人の

 輸送密度(輸送人員/区間距離km)で、国鉄民営化の

 1987年度より80%超減少し、2019~2021年度平均の

 赤字額は29.5億円​とJR西日本のなかで2位である。

 赤字路線の対応で、JR西日本の考えは、路線の存続か廃止で、

 地元自治体は路線の維持を前提にしている。

 世は民営化路線で効率化を図ってきたが、高齢化により

 其の効率化も立ち行かなくなっている。

 つまり路線を廃止することは、高齢者の住めない地域を殖やす

 ことになり、過疎化をますます進めることになる。

 日本経済にとっては何も解決にはなっていない。

 ふるさと納税のように地方への回帰を目指す方向性~

 地方交付税のように国土を維持する資金を送り込む力~

 を大切にしなければならない。

 東京への一極集中を企む力(効率化と言う資本主義の

 短期的使命~例えば一株株主の短期的刹那的利益追求)を

 分散化(ヴェネツィアの後背地にある大きな森の維持と言う~

 社会資本の維持という超長期の使命感)させること

 が必要である。

 政治家たちが口にする単なる資本家への媚び諂いの美しい日本

 ではなく~超長期迄生き残れる美しい日本の姿がそこにある。




讀賣新聞2022/4/29

決算資料<有価証券報告書>



 2023年見通し








挿入・・・

ベネチアの美しいヴェニスの島群を支える
後背地のドロミティにある造林計画

 下記は観光やSDGs(=“Sustainable Development Goals”)
      などの画像を集めたものです。 
















 日本のJNR(子孫のJr達を含む)~および政治家たちには~
   ベニスのような長々期的な計画性が欠けている。

 Jrには枕木のための造林はあるのか~セメントに置き換える
 だけでいいのか。

 廃線で老人を見捨てていいのか。
 東京都だけ老人パスが安くていいのか。




​​
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2022 09:40:57 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.